スキルアップ

Webマーケティング初心者がTwitter(ツイッター)を始めるべき5つの理由

WebマーケターがTwitterを始めるべき理由とメリット

あなたは普段、Twitterを活用していますか?

私はWeb業界入りしたての当時、なんでみんなTwitter(ツイッター)なんてやってるんだろう…?なんてことを考えてました。

何も分かっていなかった当時の私は、Twitterなんて所詮お遊びやん…というのが第一印象でしたし。

 

しかし、実際にTwitterをはじめてみたところ、Twitterにはどうやら自分が思っていた以上に重要な価値があるのではないかと、思うようなりました。

特にリスティング広告やライティングスキルを仕事で求められるWebマーケターは、Twiiterを上手く使いこなすことでスキルの底上げができたり、自分でマーケティングも行えたりできるとわかったので、Webマーケティングに関わる人はTwitterをやった方がいいと考えています。

 

この記事では、Webマーケティング初心者の方が、今スグTwitterを始めてみてほしいと思う5つの理由について、ご紹介したいと思います。

その1.重要な情報がTwitterに流れてくる

Twitterをしていると、様々なアカウントに出会うことができます。

いろいろ調べてみると、Webマーケティング業界の優れた人が、割と重要な情報を発信していることが多いですね。

また、Twitterを通じて、トレンド情報が拡散されることがあるので、今どんなことが注目を浴びているのか、どんなプレスリリースが発表されたか等を知ることができます。

特にWebマーケティング関係の情報は、Twitterを見てるか見てないかで大事な情報を取りこぼすことになりかねませんよ…!

Twitter上にはWebマーケティングのすごい人がバンバン情報を発信しているので、しっかりキャッチしよう。

その2.文章作成・要約力が養える


Twitterでは140文字という限られた文字数で、伝えたいことを伝える必要があります。

なので、自分の伝えたいことを伝えるには、適切な文章表現の取捨選択が必要になるんですよね。

そうすると、文章表現とか、文字多すたからどっか削らないと…ってなるんですよ。

つまり、Twitterを通じて「文章要約力」を身につけることができます。

短い文章で端的に伝えたいことを伝えるスキル。これは、リスティング広告のように限られた文字数で訴求する広告文作成に必要なスキルがつきます。

Twitterを通じて、伝えたい文章を過不足無く伝える練習ができる。リスティング広告など、限られた文字数内で広告文を作る人には必須のスキル。

その3.Twitter自体がマーケティングの実践になる

Twitterはこう使うべし!

…みたいな絶対的ルールは別にないんですが(あるとしたら、他者への誹謗中傷や罵詈雑言、過激な表現・写真等を使わないことぐらい)、せっかくなら自分の考えとか発信するのが良いんじゃないかなと思います。

で、もしあなたがマーケターであれば、どんな内容のツイートを誰に届けたいでしょうか。そしてそれを実現するには、どうしたらいいでしょうか。

また、フォロワー数を稼ぎたいと考えたとき、どういうアクションをすればいいでしょうか。

つぶやきの内容をどうするのか、プロフィールをどう見せるか、アイコン画像をどんなものにしたらいいか等など。数字を追って運用しようとすると、考えるべきこと、やるべきことがたくさん出てきます。

つまり何を言いたいかというと、Twitterを使うこと自体がマーケティング活動に繋がっている、そう伝えたいのです。

 

以前私は、マーケティングを実践するならブログ運営がおすすめという記事を書きました。

今でもブログはマーケティングに使えるツールだと思っていますが、現在はブログに加えて、Twitterを始めとしたSNSもバンバン活用すべきだと思っています。

もし自分でサービスを持っていて、見込み顧客がTwitter上にいると考えられるならば、Twitterを集客の流入経路として利用することもできます。

 

自分のブログなりYoutubeチャンネルを運用しているなら、使わない手はありません。

SNSを運用すること自体が、実はWebマーケティングに直結している。

その4.Twitter経由で同業の方と繋がれる

successful-job-change-image

Twitterをやっていると実際に同業のマーケターさんもに出会えますね。

私が新卒でWeb業界に足を踏み入れてなかった当時、自分の仕事のことを理解してくれるのは組織の同期だけでした(大分特殊な組織だったので)。

また、駆け出しのWebマーケターだった頃は、同業の方がいるのかもあまり知りませんでした。

こういうときに何が辛いかって言うと、仕事の悩みや問題解決方法がどうしても分からない、経験者の知恵を借りることができないことです。

実際に仕事って、自分ひとりの力で解決できることなんて殆どありませんし、大半の人が誰かと協力したり助け合ったりして進めることが多いです。

 

また、同業他社の方とつながることは、自分たちの組織を客観的に見つめることもできるようになり、他者の良いところは吸収したり、参考にしたりすることもできます。

なので、視野を広げるという意味でも、同業の方と繋がることには大きな意味があるんじゃないかなと思っています。

 

あと私の場合は、出不精とコミュ障を改善できた、という点もメリットかなと思いますね汗

Twitterを通じて、会社の外の世界を知ることができる。

その5.Twitterを通じて様々な機会を作れる

採用・マッチングイメージ

最近ですと、Twitterには様々な情報が転がってきます。

もちろん玉石混交で、超有料級の貴重な経験談やノウハウもあれば、本当にどう仕様もない詐欺まがいでゴミ同然の儲け話も入ってきます。

その中でも特に大きな価値があると思うのが、著名な方と出会えるイベントや交流会の情報、もしくは企業の採用・募集に関する情報です。

こうした情報の持つ価値は、Twitterを通じて自分の現実を大きく変えるかもしれない出来事と出会う機会を作れます。

 

もちろん人と出会う、参加するだけで人生を変えるなんて荒唐無稽というか、そんな甘いものではありません。そんなんで人生が変わったら世話ないですよ。誰も苦労しません。

人生を変えようと思うなら、まず自分自身が今目の前のことをしっかりこなす必要があります。

他者に対してPRできるような自分の「軸」みたいなものを伝えられないと、ただ時間とお金をむやみに消費するだけになりますし。

 

ただし、日々やるべきことをやり、職能・スキルもきちんと身に着け、自分のお客さんや組織に対してしっかり価値を提供しているにも関わらず、あなたは搾取されたり、適切に評価されない現実も、確かに存在しています。

そういうところから抜け出し、新しいステージに立つためのツールとして、Twitterが真価を発揮する可能性があります。

このことだけは、これからWeb業界に足を踏み入れる人が知っておいても損はないんじゃないかな。

Twitterには、ある日突然目の前にチャンスが降ってくることがある。千載一遇のチャンスを掴むためには、日々目の前のことに取り組んで、自己研鑽を欠かさないことだと思う。

最後に:Twitterは自らの可能性を広げる拡散器

俺の歌を聞け

いかがでしたでしょうか?

また、単純にTwitterをやってると、たいした内容でもないのになぜか反応がすごい多いツイートだったり、自分でつぶやいたツイートが思いの外反応があったり(もしくはなかったり)と、いろいろな発見があります。

あと単純に、面白い人やすごい人も多いので、良い意味でも悪い意味でも刺激をもらうことができますし。

ともあれ、いい感じの距離感でTwitterと上手く付き合えると良いんじゃないかなと思います!

 

あと、私とお話ししたい、お会いしたい!という奇特な方がいれば、Twitterお問い合わせもあるので、ご活用いただけたらと思います。

参考書籍

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA