すぐ見たい方はこちら↓
※サービス紹介欄へジャンプします
この記事は、次のような悩みを持つ方に向けての内容です。
- Webマーケターという職業に興味がある。
- Webマーケターになりたいけど、まずどうしたらいい?
- 正社員のWebマーケターに転職できない…どうしよう?
未経験からでもWebマーケターになれる転職サービスを紹介します。結論から言うと、正社員で転職が難しければIT/Web業界向けの派遣サービスを使おう、という話です。
未経験の方は、正社員転職だけでなく派遣社員としてキャリアをスタートすることも、選択肢として検討することを推奨しています。
なぜなら、正社員転職にこだわって時間ばかりが過ぎたことで、職歴にブランクが生まれてしまうと転職に難航したと思われ、人事からの印象を下がってしまうからです。
当記事で紹介する派遣サービス【すぐ申込みしたい方はこちら↓】
- パーソルテクノロジースタッフ
(未経験OK&自宅で登録完結!)
- JOBNET(マンパワーグループ)(未経験OK&創業50年以上の安定経営)
- Modis
(未経験OK&人材大手アデコの安定経営)
正社員だけでなく派遣も検討すべき3つの理由

正社員ではなく派遣をおすすめする理由は3つあります。
その1.定時退社しやすく自分の時間を確保しやすい
派遣を選ぶべき最大の理由は、定時退社しやすく自分の時間を確保しやすいことです(ガチのインターネット広告代理店は、残業時間が結構やばいので)。
仮に残業が発生したとしても、派遣会社を通じて残業代を申請できるので、毎日サービス残業で終電帰り…、といったしんどい状態を回避できます。
そして定時後に自分でWordPressブログでアフィリエイトに取り組んだり、ECサイトを始めるなど、自分でネットビジネスに取り組めます。
もちろん、勉強してスキルアップも可能です。
Webマーケティングは取り扱う範囲も広く、会社の実務だけではカバーするのは正直困難なので、自分の時間でいろいろ取り組んでみることがとても大事です。
それによってスキルが身に付くだけでなく、副業としてお金稼ぎもできるので、稼ぎたい人ほど退社後の時間が大切になります!
そういう意味でも、派遣という選択肢はオススメなのです。
ちなみに私の前職の同僚は、定時退社後にアフィリエイトに取り組み毎月20万円以上稼いでいましたね(近況を聞いたら、月50万を突破したそうでした)。
その2.正社員より時給換算が優れた求人あり
派遣社員という身分では、基本的には正社員よりも待遇面では劣るのが普通です。
しかし、サービス残業等を考慮した結果、時給換算したら派遣社員の方が待遇がよかった、なんてことはザラ。
なので一部の賢い人達は、正社員ではなく派遣社員として就業し、スキルを磨いてステップアップする人もいれば、アフィリエイトで本業以上に稼ぐ人もいます。
正社員や契約社員の場合、残業ありきの賃金体系であることも多く、未経験の人には心身ともに負担が大きいです(終電や深夜まで働く会社が未だ多くあります)。
Webマーケターとしてのキャリアを歩み始めるならば、派遣というスタイルは最初の一歩として悪くないどころか、むしろ合理的で堅実な選択肢なのです。
その3.未経験でも入りやすい
派遣で就業の場合、スペシャリストとして働く場合もあれば、社内にいる社員さんのサポートやアシスタントとしての役割を任せられることもあります。
前者についてはスキルや実務経験のある人におすすめですが、後者の場合は、未経験からでもWebマーケティングの実務を経験できます。
Webマーケターになるにあたって実は最も難しいのが、『最初にその仕事に就くこと』です。
それは、Webやマーケティングの仕事が事務や営業とは異なる、いわゆる『専門職』として位置づけられており、専門的な知識・経験がないと企業からは相手にされないため。
逆に、未経験OKの求人で内定できた場合、その会社でまず1〜2年程度経験を積み、リスティング広告を運用できる、Googleアナリティクスを使ってアクセス解析ができるといった実績を残せれば、更に条件の良い仕事への転職も狙えたり、紹介予定派遣であれば正社員として就業を続けられます。
ぶっちゃけた話Webマーケターは人手不足の職業なので、高待遇を出してくれる企業もある一方で、実力をつけられれば自分で独立も狙えるので、働き方の選択肢がものすごく広がりますよ!
派遣選びは「複数登録」がおすすめ

派遣エージェントを選ぶ時のポイントですが、エージェントは最低でも2〜3社選ぶと安心です。
その理由は次の通り。
- エントリーや登録は無料&数分で終わる
- 会社によって扱う求人が異なる
- エージェント同士が競合してサポート面で頑張ってくれる
理由1.エントリーや登録は無料&数分もあれば完了する
求職者による派遣エージェントへの登録は、基本的に無料で行なえます。
つまり金銭的に失うものは何もありません。
また、サービス利用のエントリー自体は数分で終わるものがほとんどです。職務経歴が必要な場合は30分くらい必要な場合もありますが、面談時まででOKなケースもあるので、基本的にアカウント登録は数分で完結できるものがほとんどです。
気になるサービスはまとめて一気に登録するのも、さほど労力はかかりません。
理由2.会社によって取り扱っている求人が異なる
当然ですが転職エージェントによって取り扱っている求人は異なるケースが多いです。
例えば、A社には◯◯の求人があるが、B社には◯◯の求人は取り扱っていない、といったことは往々にしてあるもの。
中には、とある派遣会社1社にしかない求人等もあります。
そして何より、Webマーケター向け(リスティング広告やWeb解析等)の求人は、需要のある仕事にもかかわらず絶対数が少ないのが現状。
とりあえず1社登録したけど、納得のいく求人が見つからない…
なんてことにならないよう、複数登録することで少しでも求人検索の機会損失を防げるので、最低でも2〜3社は登録しておきましょう。
理由3.複数登録で派遣会社同士が競合して頑張ってくれる
また、複数登録することで派遣会社のエージェントが競合します。
そうすると、エージェントはせっかくの顧客を逃さないよう一生懸命頑張ってくれるので、良い求人を紹介してもらいやすくなります(派遣会社に務める人材コーディネーターの知人談)。
転職エージェントのビジネスモデル上、自分の顧客を転職させないと自分の成果として評価されないため、エージェントは見込みある求職者の転職サポートに必死に頑張ってくれます(笑)。
おすすめのIT人材派遣サービス5選

では実際に、未経験でもWebマーケター転職を狙えるオススメの人材派遣サービスを紹介します。
運営会社 | パーソルテクノロジースタッフ株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年1月 |
事業内容 | ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣他 |
パーソルテクノロジースタッフのポイント
- 国内最大級のエンジニア・WeB・専門の人材派遣サービス
- 大手・優良企業の案件が中心で時給単価が全体的に高い
- 未経験ないし経験が浅い人でも歓迎な求人の取扱あり
- 2019年4月より全案件にて交通費が支給される
主な対象はIT・Webエンジニア向け求人ですが、WebデザイナーやWebディレクター、Webマーケター等のクリエイティブ職求人も取り揃えています。
紹介される求人についても、時給単価が高い(最低でも1,500円以上)、残業有無の求人も選べる、未経験ないし経験が浅い人OKの求人も取り扱っている等、未経験者にとっては求人条件が神がかっているので、間違いなく登録しておいて損はないエージェント。
紹介予定派遣(将来的に正社員へとクラスチェンジできる制度)の案件も多数取り扱っており、将来的にフリーランスを志す人だけでなく、将来は正社員として働きたい人にも現実的な選択肢といえます。
また、アカウント登録からヒアリング・求人紹介までが自宅にいながら完結して、しかもアカウント登録自体は2分で終わるので、時間がない人でも楽チン。
しかし求人紹介をしてもらうためには、アカウント登録後に雇用条件登録が必要になるので、忘れずに行いましょう。
公式サイトはこちら
※登録2分!来社不要
JOBNET(マンパワーグループのIT/Web派遣)
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
設立 | 1966年11月 |
事業内容 | 人材派遣 |
関連サービス | SODATECH(ITエンジニア転職支援)等 |
マンパワー派遣のポイント
- 世界最大規模の人材会社であるマンパワーグループの日本法人が運営。
- 英語を話す求人や、有名外資系企業の求人を広く取り扱っている。
- 派遣登録すると、マンパワーグループ・キャリア・カレッジという、Excelや英語のスキルアップサービスを無料で受講できる。
50年以上の実績を誇るマンパワーグループが運営する人材派遣サービスです。
求人の特徴としては、国内優良企業だけでなく、外資系有名企業の求人を広く取り扱っていること(個人的な主観ですが、外資系企業はお給料が比較的高い会社が多い気がします)。
またキャリア支援サービスとして、TOEIC等やWebマーケティングにおいて必須であるExcelスキルを底上げも可能です。
プロによるキャリアコンサルティングもできるため、派遣で終わるのではなく、将来的に仕事を通じてステップアップを目指した人にとっては、心強い味方と言えるかもしれません。
なお、「単発・短期派遣」は扱っていないので要注意です。
公式サイトはこちら
※登録1分!来社も不要!
Modis(アデコのITエンジニア派遣)
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
設立 | 1985年7月 |
事業内容 | 人材派遣サービス、未経験からのエンジニア支援も展開 |
関連サービス | Adecco(オフィス派遣)、Spring(転職エージェント)等 |
Modis(アデコのITエンジニア派遣)のポイント
- 大手人材サービスのアデコが運営するITエンジニア派遣。
- 無期雇用派遣(正社員化あり)と有期雇用派遣の2種類を選べる。
- 交通費が全額支給される。
- マンパワーグループと同様、未経験者向けのキャリアチェンジ支援や、スキルアップ、キャリアアップ支援の他、東京へのインターンサービス等、手厚いサービスが豊富。
modisを運営するアデコグループといえば、人材業界の有名企業ですよね。modisではメインターゲットがエンジニアであるため、Webマーケティング向けのサービスは必ずしも多くありません。
しかし一方で未経験OKのWebマーケティング案件があるため、業界での実務経験がなくても転職を狙えます。
また、modisでは未経験からエンジニアやマーケターのスキルアップに役立つ、『Modis Enginner Academy』というサービスがあります。
内容も非常に充実しており、未経験からWebマーケティングに従事し、その後IT/Webエンジニアとしてのスキルを磨いて転職といった、Webマーケティングとエンジニアリングに強い人材を目指すこともできそうですね。
また、なにげに交通費が支給されるのも派遣にとってはありがたい限りです。
公式サイトはこちら
※登録3分!来社も不要
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
---|---|
設立 | 2001年12月 |
グループ会社 | 株式会社宣伝会議 |
主要取引先 | 広告業界、Web業界、マスコミ業界各社 |
マスメディアンのポイント
- 60年以上マーケティング系専門誌を発刊している『宣伝会議』のグループ会社が運営
- 競合他社では見つからない非公開求人も多数取り揃えている
- 4万人超の転職支援実績をほこり、広告・Web・マスコミ分野に強みを持つ
- 関東限定・業種経験1年以上が条件のため、未経験者には厳しい
宣伝会議グループのマスディアンでは、広告・Web・マスコミなど、IT・クリエイティブ方面での求人数を中心に、正社員・契約社員の他、一般派遣も対応しています。
対象となるのは東京都内に通える方のみで、かつ広告業界1年以上の就業経験が必要なため、未経験からWebマーケティングに従事するのは厳しいです。
そのため、最低でも1年以上のWebマーケティングの実務を経験した上で、何らかのライフイベントで週5日の正社員として働けなくなった場合に、検討するのが良いですね。
残業少なめ、時短勤務OK、週4日以下勤務OKなど、求職者個人にとって仕事と家庭を両立しやすい派遣求人もご紹介しているので、まずは無料相談してみてはいかがでしょうか。
リクルートITスタッフィング
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
設立 | 1987年6月 |
事業内容 | 人材派遣サービス |
関連サービス | リクルートスタッフィング(リクルートの一般派遣) |
リクルートITスタッフィングのポイント
- リクルートが運営する国内最大級の人材派遣サービス。
- リクルートだからこその優良企業案件が揃っている。また福利厚生サービスも手厚い。
- 基本的にエンジニアがメインユーザーのため、Webマーケター案件も取り扱いはあるものの、案件数自体は決して多くない。
何より1番のポイントは、「リクナビでお馴染みの大手企業リクルートが運営している」ことです。これに尽きるでしょう。
紹介している企業も、大手優良企業であったり、誰もが知っている企業の案件だったりします。専門のカウンセラーもおり、将来のキャリアで困ったことがあれば相談に乗ってくれる体制も整っています。
登録も、公式ページにてアカウント登録すれば完了です。来社登録も可能ですが、時間と場所を選ばず、しかも2分程度で簡単に登録でききす。
パーソルテクノロジースタッフ同様、エンジニアがメインユーザー層のため、Webマーケター案件は多くありませんので、取り逃しに要注意。
自分の状況にマッチしたサービスを選ぼう
派遣と一口にいっても、似ているようでいて、実は結構中身が違うことがあります。なので、自分の属性や状況に併せて、適切なサービスを選ぶことが大事です。
私がもしWeb業界・IT業界未経験で、これからWebマーケターになろうとするならば、まずパーソルテクノロジースタッフ
すでに実務経験を1〜3年程度経験している状態だったら、ITスタッフィング
ぶっちゃけ、日本は派遣会社が増えすぎていて、中小なんかだとすごく粗悪な会社も結構あります。実際、私も酷い会社に引っかかってしまい、かなりトホホな目に遭いました。。
そういう意味では、大手の方が経営がしっかりしているので、まだ安心して使える可能性が高いですね。
最後に:派遣で無理なく実務を積むのは「あり」

派遣という働き方は、世間においてあまりいい印象を持っていない人も多いですが、決してダメな働き方ではありません。
自身の置かれた境遇や、仕事に対して何を求めているのかを考え抜いた結果、今の自分には派遣という働き方がベストマッチだという可能性は誰にでもあります。
Web業界の企業側も、派遣やアルバイト雇用であっても、実務で取り組んだことを評価する会社が多いので、非正規雇用がネックになることは少ないです(ただし大手老舗メーカーなど、考え方が古い体質の企業は別です)。
逆に残業が多く身体も壊しやすい正社員の方が、リスキーですらある職場もあります。
私もかつて契約社員のWebマーケターとして会社に入りましたが、残業時間が多くストレス過多になり、しかも名ばかりの裁量労働制(従業員を定額使いたい放題の契約)により、残業代が一切払われないといった環境に身を置いたことがあります。
その結果、身体を壊しかけたり、消耗して周囲に迷惑をかけたりしたことがありました。
もしやり直すならば、派遣という働き方を選んで自分のペースで無理なく実務経験を積んだ方がよかったかなと、心から思います。
Webマーケターは人手不足で企業が求めるスキルの価値も高いため、将来的に仕事に困る可能性は低いといえます。
しかし、キャリアチェンジを考えるなら、なるべく若い方がリカバリーも効きやすいため、転職の意思が強くなくても、情報収集目的で登録して機会損失を防ぐことをオススメします。