非正規雇用・派遣

20代フリーター・ニートでもIT企業正社員になれる転職サービス5選

フリーター、ニートでも正社員を目指せる転職5選

今すぐ見てみる↓

こんな人向けの内容です
  1. 正社員歴がないフリーターでも正社員になれるの?
  2. 絶賛ニート中だけど、この先どうすればいいんだろう?
  3. 正社員になりたいけど、どこも受け入れてくれない…

 

この記事は、20代で無職やフリーター、ニートをしてるけど将来を考えて就職したいものの不安を感じている人向けに書いています。

結論から言うと、20代で正社員としての職歴がない、ニート・フリーター期間が長いという人でも正社員転職のチャンスはあります

 

20代で無職になったり、正社員経歴がないと、将来しっかり生活できるのか不安になりますよね…。私もかつて転職に失敗して無職期間が続いたときは、不安に苛まれました。

ですが現代では、20代のニートやフリーター、第二新卒の方を始めとした転職支援サービスが存在します。正直、もっと早くに知っておけばよかったと思えるくらい。

この記事では、ニート・フリーターの他、既卒・第二新卒でも転職が狙える理由と支援を受けられる転職サービスについて紹介します。

 

▼この記事で紹介するサービス(公式サイトへリンクします)

  1. ハタラクティブ:非公開求人多数&未経験業界へ転職可能
  2. いい就職.com:完全未経験OK&地方へ多数展開
  3. ジェイック:営業職特化&地方へ多数展開
  4. マイナビジョブ20’s:マイナビ運営&精度の高いマッチング
  5. 就職Shop:リクルート運営&書類選考なしで面接を受けられる
  6. GEEK JOB(エンジニア転職枠):無料でエンジニア転職できる

職歴が多い人やフリーター歴が長くても転職できるの?

20代ならばニート・フリーターでも正社員就職・転職ができる理由

「20代の若手」というだけで市場価値は高い

企業が価値を置いているのは、ニートやフリーターであることよりも、「20代の若手であること」だからです。企業にとって、20代の若手社員というのは、将来を担ってくれる貴重な存在です。

更に、グローバル化やインターネット・テクノロジーの発達により、社会のあり方や価値観も、昭和時代の頃と比べると変化しているのが実情です。

今までよりも「個性」が重視される社会へと変化している

そうなると、むしろ「かつてニートを経験した」「フリーターとして苦労した経験がある」ことが、その人の貴重な価値になる可能性すらあります。

時代は確実に、個人が力を持つ時代になっているので、「どうせ自分なんて…」と諦める必要はどこにもないんですよね。

IT/Web系企業は「変わり者」も少なくない

特にIT系やWeb系の企業は、一般的な日本のメーカー等と比較すると文化や慣習が自由なところもあり、比較的フランクな傾向もあるので、ニートやフリーターだった人でも馴染みやすいのではないかと思います。

なので、フリーターだった、ニートだった、大学時代に新卒のカードを切らなかったといっても、適応しやすい職場が多いのです。

やっぱり正社員になった方がいいの?

正社員になるよりも、自分にとって良い会社に入ることの方が大事

待遇については「会社次第」としか言えない

一般的に正社員の方が待遇面が手厚いこと等から正社員になる方が良いとされていますが、正直これははなんとも言えません。時給換算で見ると派遣より低い会社などもありますし…。

さらには、正社員であっても有給消化ができない、社会保険に入ってないという会社もゼロではありません。会社によっては、正社員が最も不遇な立場なケースもあります。

ブラック企業を回避して「良い会社」に入ることが重要

そのため、正社員になるか否かよりも「自分にとって良い会社に入れるか否か」が非常に大事になります。良い会社に入ることができれば、待遇もそこそこか、それなりに良い会社はたくさんありますし、ブラック企業のようにサービス残業に見舞われることはほぼありません。

一方でブラック企業を選んでしまうと、重労働、低賃金により時間もお金も精神もすり減らしてしまうので、早めに退散すべきです。20代の時間は大変貴重ですから、ブラック企業ごときに使ってやる義理はない。

「経験者」になるための修行と割り切るのも良い選択

仮に入社した会社がいまいちだとしても、そこで半年〜1年働くことができれば、「未経験」から「経験者」にレベルアップできます。これはエンジニア等の技術職では非常に大きなアドバンテージでして、企業からの評価が180度ガラッと変わります。

したがって「スキルを身につける」「独立・起業できるレベルまで上げる」という目的で数年修行するつもりで入社するのもありです。

フリーター・ニート向け転職支援サービス5選

20代のフリーター・ニート向け転職支援サービス5選+特別枠

フリーター・ニートの人や、第二新卒が就職・転職するのに役立つのが、20代に特化した転職支援サービスです。これから紹介するサービスを使えば、正社員としての経歴がない、ニート期間が長いという人でも、正社員に転職できる可能性が圧倒的に高まります。

しかし、いずれのサービスも20代(ものによっては30代前半)までがサービス対象者となっており、一定の年齢を過ぎたら使えなくなってしまうのが最大のデメリットです。

今の会社・仕事で働いていても報われる見込みが無いなぁと感じてる人、ニートやアルバイト期間が長くて将来に不安に感じてる20代の人は、早め早めに無料相談に参加した方が良いです。30歳を過ぎると、チャンスを大きく失ってしまうので要注意ですよ…?

ハタラクティブ

ハタラクティブメインイメージ画像出典:ハタラクティブ公式サイト

レバレジーズが運営する第二新卒・フリーター・既卒特化の転職支援サービスです。取材を通じて厳選した企業の求人のみを紹介しているため、求人の質も高め。

一般的に未経験職種への転職は経験者でもハードルは低くないのですが、ハタラクティブの場合はフリーター歴の長い人や、第二新卒等で未経験職種に挑戦したい人でも、応募→内定の可能性が見込めやすいのが特徴です。これまでの転職支援実績数は15万人以上、内定率80.4%の実績を持つことがその証拠。

相談所は1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)の他、愛知、大阪、福岡は展開しているため、該当地域やその近隣に住む方でも、お好きなオフィスへアクセスが可能です。

  1. 厳選された優良企業の求人を扱う、人材系大手のレバレジーズが運営する転職サービス。
  2. 完全未経験でも正社員として転職できる求人をメインに取り揃えている。
  3. 転職支援実績が15万人以上、内定率も80.4%と高水準

\公式サイトはこちら/
ハタラクティブに無料で就職相談する
※申込後、0120-979-185から日程調整の電話あり

いい就職.com

いい就職.comメインイメージ画像出典:いい就職.com公式サイト

既卒・フリーターから第二新卒者向けの転職支援サービスです。

事前の調査で、「ブラック企業」を除外した、厳選した求人を取り扱っていますが、DTP等の一部職種では、夜勤勤務のある求人なども取り扱っています。

運営元のブラッシュアップ・ジャパン代表を務める秋庭氏は若年者就業支援に力を入れている第一人者であり、「既卒・フリーターの就職 一発逆転の法則」等の書籍を出すなど、精力的な活動を行なっていますね。

IT系・広告系業界の他、営業からエンジニア、クリエイター職の求人も取り扱っているため、これらの業界・職種で転職したい人にも利用価値が高いです。

  1. 書籍「既卒・フリーターの就職 一発逆転の法則」の著者である秋庭洋が代表を務める「ブラッシュアップ・ジャパン株式会社」が運営。
  2. 都心から地方まで、多くの拠点を持つため地方在住の若者にも使える。
  3. IT系・クリエイター職種の求人も扱っており、正社員で業界入りもできるチャンスあり。

\公式サイトはこちら/
「いい就職.com」に無料で就職相談する
※申込み後に日程調整の電話があります

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)メインイメージ画像出典:JAIC公式サイト

JAIC(ジェイック)正社員転職支援14,882名以上の実績をもつ、既卒・フリーター向け転職支援サービスの代表格。18歳〜39歳の方を対象に、主に営業職での転職支援に強みがあります。

関東圏以外にも、関西、東海、九州等地方にも支社があるため、地方在住の若者にもチャンスがあります

IT系・広告業界の求人も取り扱っているため、IT業界入りしたい人にも良いですが、一方でアミューズメント業界、不動産業界など一部業界の求人は取り扱っていません。

また、営業職特化であり、(エンジニアや事務職向け求人も扱っていますが)営業職になりたい人以外は他のサービスも検討してみても良いでしょう。

  1. 転職支援実績14,882名以上。転職成功率80.3%を誇る。
  2. 営業職転職に特化しており、営業希望の人はまずチェックするのが良き。また、未経験からでも挑戦可能。
  3. IT・広告業界の求人紹介もあり、少数ですがエンジニア、事務職向け求人も。

公式サイトはこちら
ジェイックに無料相談する
※会員登録は無料でできます

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20'sメインイメージ画像出典:マイナビジョブ20’s公式サイト

マイナビが運営する、既卒・第二新卒の就職支援に特化した転職支援サービスです。

マイナビといえば大学時代の就職活動でお世話になった人も多いと思いますが、既卒・フリーター向けのサービスもやっているんですね。

企業の人事部から求めている人物像に関する情報を聞けるため、通常のサービスよりも準備や対策を行いやすくなっています。キャリアカウンセリングを通じて適性診断をしているため、1人1人にマッチした求人を紹介してくれるのもミソ。

マイナビだけでも、マイナビスタッフの派遣サービスや、IT・Web系クリエイター向けのマイナビクリエイターなど、様々な転職サービスを展開しているため、豊富なノウハウを持っているのも強みですね。

マイナビジョブ20sの評判は?
マイナビジョブ20s'の評判は?他のマイナビサービスとどう違う? 転職サイトといえば、リクルートやマイナビといった有名サービスを誰もが一度は使ったことがあると思います。しかし一口にリクナビやマイナビと...
  1. 大手マイナビが運営する既卒・第二新卒向け転職支援サイト。
  2. キャリアカウンセリングを通じて個人の適性にマッチした求人を紹介してくれる。
  3. マイナビグループの豊富なノウハウを用いて、最適なマッチングを行える。

公式サイトはこちら!
マイナビジョブ20’sに無料相談する
※登録後、電話連絡あり

就職Shop

就職SHOPメインイメージ画像出典:就職Shop公式サイト

就職Shopは、リクルートが運営する転職支援サービスです。

リクルートが運営するサービスと言えばリクルートエージェントがありますが、リクルートエージェントでは経験者向け転職がメインであるのに対し、就職Shopでは完全未経験の人向けの就職支援です。

どちらかというと、「訳あり」な方向けの就職支援に強みがあります。例えば、次のような人たちが該当しますね。

  • 公務員試験に失敗して将来展望が分からなくなった人
  • 海外留学から帰ってきたが、日本の就活の波に乗れなかった人
  • 高卒で就職し、キャリアアップで転職したいが学歴がボトルネックでできない人
  • 派遣社員で事務を長年していたが、正社員として就職したい人

もちろん上記に当てはまる方以外でもOK。なので、フリーターや既卒といった正社員経験が少ない人でも正社員転職を狙うことができます。

申込み後の面談・相談場所は、主に関東圏(東京・横浜・千葉・埼玉)と関西圏(大阪・京都・神戸)の2つに分かれており、いずれも鉄道駅の近くにショップがあるのでアクセスも比較的ラクです。

  1. 就職でお馴染みのリクルートグループが運営する安心感。
  2. リクルートエージェントと異なり、完全未経験からの転職が狙えるので、第二新卒からニート・フリーター、高卒や中卒の人でもウェルカム。
  3. 経験や資格などを見られる書類選考はせずに、企業の採用面接にパスできる
  4. 職種で言うと、男性は営業職、女性は事務職の割合が多い。

公式サイトはこちら!
就職Shopに無料で就職相談する
※就職の相談は無料でできます

特別枠 GEEK JOB(ギークジョブ)

GEEK JOBトップページ画像出典:GEEK JOB公式サイト

GEEK JOBは、IT関係が未経験の第2新卒やフリーターの状態であっても、エンジニア転職の実績を持つプログラミングスクールです。

何より一番のポイントは、プログラミング学習からエンジニア転職までにおいて、受講者は一切費用が掛からないこと。0円です。その理由は、GEEK JOBでは受講生が就職した企業から成功報酬をもらっているからです。

なので、比較的高額のサービスが多い転職支援のあるプログラミングスクールの中で、非常に良心的な存在と言えます。お金は言い訳になりませんので。

大学時代は文系だったとか、20代は飲食のバイトで将来は正社員になりたいとか、このように考えているならば、GEEK JOBは最適な選択肢の1つと言えます。

ただし、受講はオフライン(通学)のみのため、対象となるのは東京の九段下・四谷にあるスクールまで通える人に限られます。

新型コロナウイルスの感染拡大の防止および、行政機関からの不要不急の外出自粛要請をうけ、2020年4月7日以降は完全オンラインに移行しました(要請終了後も継続)。

また、年齢は29歳以下までとなっているため、20代でキャリアチェンジを考えているならば、早めに相談しないと利用できなくなるので要注意。

詳細はこちら

GEEK JOBの評判は?無料でITエンジニアになれる?
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミまとめ【無料でエンジニア転職可能?】 GEEK JOBでは、新型コロナウイルスの感染拡大の防止および、行政機関からの不要不急の外出自粛要請、緊急事態宣言をうけ、以下に...
  1. 数あるプログラミングスクールのうち、無料で利用できる
  2. 参加者の約71%はパソコン初心者からスタートしているが、エンジニア転職成功率は約95%と高水準。
  3. 卒業生は正社員のエンジニアとして優良企業へ転職を実現。
  4. ただし利用できるのは18歳〜29歳以下まで。

GEEK JOBの無料体験会に申込む
※無料で受講可能!体験会も随時開催中!

最後に:20代は貴重なので早めに動かないと損するよ

新入社員の喜び

日本では少子化がどんどん進んでいるので、これから若い世代の数はどんどん減っていきます。それは、若者一人あたりの価値が高くなっていることを意味します。

そのせいか、企業の中には新卒でなくても活気のある20代を採用したいと考えるところは決して少なくありません。たとえ新卒のときに就職活動で正社員になれなくても、正社員になれるチャンスは転がっています。

しかし30代になってくると話は変わってきて、これまでの実務経験を始めとした、過去の実績や取り組んできたことが問われます。既卒やフリーター向けのサービスも、30代になるとサービス対象外で受けられなくなってしまうものもあります。

したがって、20代のうちに正社員転職して実務を経験するか、IT・Web系等の専門スキルを身につけるか等は早い内に決めた方が良いのは間違いありません。

 

20代でも正社員になるのは可能なので、なるべく早く動いて30代以降は自分で会社を選べたり、フリーランスとして独立できたりするぐらいの実力をつけられれば、お金も稼ぎやすくなり、将来への展望を明確にできるでしょう。

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA