IT/プログラミングスクール

【テックキャンプ】プログラミング教養とエンジニア転職(テックエキスパート)の違い

プログラミング教養とエンジニア転職

すぐチェックするならこちら↓
▼今すぐチェックしてみる!▼
※一覧表にジャンプします

2020年3月、サービスの名称が次の通り変更しました。

旧:TECH::CAMP  → テックキャンプ プログラミング教養

旧:TECH::EXPERT → テックキャンプ エンジニア転職

記事内では旧名で解説しておりますが、置き換えてお読みください。

この記事は、テックキャンプとテックエキスパートってどう違うの?と悩んでいる方向けの内容です。

 

TECH::CAMP(テックキャンプ)TECH::EXPERT(テックエキスパート)は、どちらもプログラミングスクールの代表的なサービス。

株式会社div(東京都渋谷区)が運営する2つのサービスですが、その違いがわかりにくい、違いを知りたいという方もいらっしゃるのではないかと思います。

結論から言うと、テックキャンプは教養やスキルアップ向けで、テックエキスパートはエンジニア転職を前提としたスクールです。

この記事では、プログラミングスクールのテックキャンプとテックエキスパートの違いについて、さらに細かく解説します。

また、それぞれの無料体験会や無料相談会に参加したレビューもあるので、気になる方は是非チェックしてみて下さい↓

TECHCAMPプログラミング教養の感想
TECHCAMP(テックキャンプ)梅田校の無料体験会へ参加した感想大阪にあるTECH::CAMP(テックキャンプ)梅田校で実施しているプログラミング無料体験会に参加しました。テックキャンプは教養としてプログラミングを学びたい人にちょうど良さそうなサービスでした。IT初心者の方は、無料体験会に参加してみる価値が十分にあるでしょう。...
TECHCAMPエンジニア転職(旧:TECH::EXPERT)で未経験からフリーランスになれるのか聞いてきた
テックキャンプ エンジニア転職(旧TECH::EXPERT)梅田校で未経験からフリーランスになれる? 以前、未経験からエンジニアへ転職しようとした時期がありました。 https://kyo-kun.com/befor...

テックキャンプとテックエキスパートを比較してみた

テックキャンプ プログラミング教養とエンジニア転職の違い

今回比較するのは、テックキャンプとテックエキスパートの2つ。

運営会社はどちらも同じですが、サービス内容自体だけでなく、細かい箇所も含めて大きく異なります。

興味のある方は、2つの違いをしっかり意識した上で、自分にとって適切な方を選択することが重要です。

項目テックキャンププログラミング教養テックキャンプエンジニア転職
学習形式通学型(一部オンライン)
→完全オンライン対応
通学型(一部オンライン)
→完全オンライン対応
サービスの方向性プログラミング学習それ自体
(スキルアップ、教養など)
エンジニア転職
初期費用217,800円(税込)
※分割支払い可
657,800円(税込)
※分割支払い可
月額費用21,780円(税込)
※分割支払い可
なし
学べる言語等HTML,CSS,JavaScript,
Ruby,Python,
HTML,CSS,JavaScript,
Ruby,Python,
Git,AWS
コースの種類AIコース
Webデザインコース
Webサービス開発コース
転職コース
フリーランスコース
学習期間更新性最短10週間
教室所在地東京(新宿、渋谷、東京駅前等)
愛知(名古屋)
大阪(梅田)
東京(渋谷)
愛知(名古屋栄)
大阪(難波)
福岡(博多)
公式サイト無料体験会に申し込む無料転職相談に申込む

テックキャンプとテックエキスパート4つの大きな違い

テックキャンプとテックエキスパート4つの違い

グラフの通り、テックキャンプとテックエキスパートは内容が大分違いますね。

その中でも特に違うところについて、更に詳しく解説していきます。

相違点1.サービスの方向性

項目テックキャンププログラミング教養テックキャンプエンジニア転職
受講目的プログラミング学習それ自体
(スキルアップ、教養など)
エンジニア転職
(フリーランス・独立支援あり)

まずそもそもとして、テックキャンプとテックエキスパートでは、そもそもサービスのコンセプトが異なりますね。

繰り返しになりますが、テックキャンプはスキルアップや教養を身につけるため、テックエキスパートは未経験からでも転職を実現するためのカリキュラムです。

  • テックキャンプは、スキルアップや教養としてプログラミングを学ぶ。ホワイトカラーの会社員や、プログラマーの方と仕事するビジネスパーソン向け。
  • テックエキスパートは、エンジニア転職が前提。IT/Web業界志望者向け。

相違点2.必要な金額

項目テックキャンププログラミング教養テックキャンプエンジニア転職
初期費用217,800円(税込)
※分割支払い可
657,800円(税込)
※分割支払い可
月額費用21,780円(税込)
※分割支払い可
なし

受講費用は特に大きく異なる点の1つ。

テックキャンプでは、入学金として217,800円(税込)が必要で、在籍中2ヶ月目以降からは月謝で21,780円(税込)が必要になる仕組み。

そのため、在籍したい期間を自分で決めることができます。もちろん1ヶ月で全カリキュラムをやりきって卒業するのもありです。

 

一方テックエキスパートは入校費用として、短期コースで657,800円(税込)、夜間・在職コースで877,800円(税込)発生します。月額でかかる費用はありません。

特にテックエキスパートはトータルで80万近くも掛かるため、よく財布と相談した上で受講するか否かを決断すべきでしょう。

ちなみにテックエキスパートでは、分割支払に対応しているため、最安で月20,000円の24回支払いができます。

  • テックキャンプは、はじめに148,000円の入校料が必要。2ヶ月目以降から、14,800円の月謝が掛かる。
  • テックエキスパートは、入校時に657,800円(税込)or877,800円(税込)が発生する。分割支払に対応しているが、決して安い金額ではないため、よく検討しよう。

相違点3.受講できる内容(コース)

項目テックキャンププログラミング教養テックキャンプエンジニア転職
学べる言語等HTML,CSS,JavaScript,
Ruby,Python,
HTML,CSS,JavaScript,
Ruby,Python,
Git,AWS,
コースの種類AIコース
Webデザインコース
Webサービス開発コース
転職コース
フリーランスコース
Webデザイナーコース(東京)

受講目的がそもそも違う両者ですが、学べる内容も当然ながら異なります。

テックキャンプは、主に次のコースがあります。

  • AIコース
  • Webアプリ開発コース
  • Webデザインコース

以前はswiftコース等がありましたが、2019年12月現在ではなくなっているため、選択はできません。

一方でテックエキスパートで選べるのは次のコース。

  • エンジニア転職コース
  • フリーランスコース
  • 新卒エンジニアコース
  • Webデザイナーコース(東京限定)

エンジニアへの転職を考えるならば、基本的には「エンジニア転職コース」でOKです。以前は入稿審査等がありましたが、現在は廃止されているため敷居も下がっています。

またテックエキスパートではフリーランスコースもあるため、副業でエンジニアを始めたいという人にはうってつけ…に聞こえるかもしれません。

しかし実際のところ、エンジニアは実務経験の有無で単価が大きく変わってしまうため、フリーランス志望だとしても、一度会社員のエンジニアとして場数を踏むこと方が単価は上がりやすいです。

またテックエキスパートは、エンジニアだけでなく、Webデザイナーの転職支援コースもあります。こちらは東京だけのサービスとなっています。予めご注意を。

  • テックキャンプでは、Webアプリケーション開発やWebデザイン、今流行りのAIについて学習が可能。
  • テックエキスパートでは、基本的にエンジニア転職に特化した内容。その他、フリーランス独立コースやWebデザインコース(東京限定)もある。

相違点4.教室の所在地

項目TECH::CAMP
(テックキャンプ)
TECH::EXPERT
(テックエキスパート)
教室所在地東京(新宿、渋谷、東京駅前等)
愛知(名古屋)
大阪(梅田)
東京(渋谷)
愛知(名古屋)
大阪(難波)
福岡(博多)

実は、テックキャンプとテックエキスパートで、開講している教室が異なります。そのため、無料体験談や相談会に参加する際には予め気をつけないといけません。

大阪の場合だと、テックキャンプは梅田校にありますが、テックエキスパートは、梅田校→心斎橋校→難波校と変遷しています。

また東京県内だと、テックキャンプは渋谷、新宿、東京駅前と展開していますが、テックエキスパートはいずれも渋谷校かつテックキャンプとは異なる会場です。

無料体験会参加の際には、事前にしっかりと確認しておきましょう。

TECH::CAMPの教室所在地

TECH::EXPERTの教室所在地

テックキャンプとテックエキスパートでは、開催している会場が異なるため、無料体験、無料相談会へ参加の場合は事前に確認しよう。

スキルアップ・教養を身につけるならテックキャンプ

テックキャンプイメージ

2つの比較を通して、それぞれのスクールがどんな人に向いているかまとめました。

まずはテックキャンプから見ていきます。

  1. ノンプログラマーだがプログラミングの知識が必要になったビジネスパーソン(バックオフィス、マネージャー、経営者など)。
  2. 最新技術を一通り、薄く広く学習したい人。
  3. オンラインで自学自習するのではなく、教室で質問しながら学習を継続したい人。

TECH::CAMP公式サイト
無料体験会に申込む
※プログラミングを無料でお試し

未経験からでもIT/Web業界転職するならテックエキスパート

テックエキスパートイメージ

続いて、テックエキスパートについて。

テックエキスパートは原則、「転職をしたい人」向け一択といえます。その中でも、いくつか目的や理想が異なる人が、それぞれのコースを選択するのが良いでしょう。

  1. 未経験からIT/Web業界のエンジニアに転職したい人。
  2. 東京であれば、Webデザイナー転職をしたい人。
  3. フリーランスとして独立したい人向けのコースもあるが、はじめは正社員として転職した方が良い。

TECH::EXPERT公式サイト
無料転職相談に申込む
※8月16日まで説明会申込みで受講料¥30,000オフ!

最後に:雰囲気を掴むなら無料相談会へ

テックキャンプとテックエキスパートでそれぞれ違いはありますが、最終的に受講するかどうかは、無料体験会に参加してみて学習の雰囲気や受講している方、メンターやスタッフの方がどんな人なのかをチェックした上で決断しましょう。

比較的大きな金額が動くため、よく吟味した上で受講するか否か決めることが肝心です。

TECH::CAMPはこちら↓
無料体験会に申込む
※現在はオンライン上から無料説明会受付

 

TECH::EXPERTはこちら↓
無料転職相談に申込む
※※8月16日まで説明会申込みで受講料¥30,000オフ!

もっとプログラミングスクールを比較したい方へ

エンジニア不足が叫ばれることに呼応して、プログラミングスクールの数もどんどん増えてきました。

中には異業種からエンジニア転職を真剣に検討している方も多いハズ。そんな方向けに、エンジニア転職が狙えるスクールをまとめています。

未経験からでもエンジニア転職を実現したい方は、ぜひともチェックしてみて下さい。↓

その他のスクール比較もしたい方はこちらも↓

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
IT業界未経験でもIT・Webエンジニアになれる?
プログラミングイメージ

結論から言うと、未経験からでもエンジニアになれます。

エンジニアは元々専門的なスキルがないとなることが難しい職業ですが、現代においては、プログラミングを学習できる環境が大分整ってきました。

中でも、エンジニアへの転職支援も想定したIT・プログラミングスクールも多数あるので、これからエンジニアへとキャリアチェンジしたい人にとっては朗報と言えるでしょう。

詳しく記事にまとめましたので、是非チェックしてみて下さい。

エンジニア転職を目指せるITスクールはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA