IT/プログラミングスクール

ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)を徹底比較!

ポテパンキャンプとテックアカデミーを比較

この記事は、ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)の2つについてどう違うのか、自分はどちらが向いているのかを知りたい人向けの内容になります。

  • 未経験からエンジニアに転職したいけど、どうしたら良いかわからない。
  • テックアカデミーというスクールが良さそうだけど、ポテパンキャンプも気になる。
  • ポテパンキャンプって難しそうと言う声があるけど、大丈夫かな…?

当記事が、上記のような悩みを持つ人の解決になれば幸いです。

それぞれの特徴と違い、そして口コミについてもTwitter上で調べてみたので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

Webエンジニア多数輩出!
ポテパンキャンプに無料相談する

TechAcademy(テックアカデミー)に無料相談する

ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)比較一覧表

早速、ポテパンキャンプとテックアカデミーの2つを、以下の表にまとめてみました。

忙しい人は、この表だけでもチェックしていただければと思います。

項目ポテパンキャンプTechAcademy[テックアカデミー]
運営会社株式会社ポテパンキラメックス株式会社
学べる内容概ね以下の通り

  • HTML/CSS
  • Ruby
  • JavaScript
  • SQL
  • Docker 等
コース内容による

  • HTML/CSS
  • Ruby/Ruby on Rails
  • PHP
  • Python
  • JavaScript,JQuery
  • Webデザイン 等
費用(税別)コース内容による

  • Webアプリケーションコース:¥200,000
  • Railsコース:¥400,000
コース、学習期間による

  • 4週間:¥149,000
  • 8週間:¥199,000
  • 12週間:¥249,000
  • 16週間:¥299,000
延長
学習形態完全オンライン完全オンライン
対応エリア全国全国
受講期間コースによる

  • Webアプリケーションコース:2ヶ月
  • Railsキャリアコース:5ヶ月
概ね以下の通り

  • 4週間
  • 8週間
  • 12週間
  • 16週間
コースの数2種類25種類(単体コースのみ)
メンター現役のエンジニア現役のエンジニア/クリエイター
特筆事項
  • 本申込み前に無料相談が可能
  • Railsキャリアコースは自前のMacノートPCが必要
  • フリーランス支援サービスあり
  • 転職支援サービスあり
  • 無料のキャリア相談が可能
  • 卒業生を対象とした転職支援サービスあり
  • 1週間の無料体験が可能
こんな人におすすめ
  • アプリ開発を学びたい人
  • 自社開発企業に転職したい人
  • 自分は高学歴で頭が良い自覚がある人
  • SESでも良いので転職したい人
  • Web制作、デザインを学びたい人
  • 副業で稼げるスキルを学びたい人
  • ITやWebが全く初心者の人
公式サイトポテパンキャンプTechAcademy(テックアカデミー)

ポテパンキャンプとテックアカデミーは、どちらも完全オンラインのスクールであること、どちらもスパルタな内容である等、いくつか共通する点があります。

しかしそのコース内容や料金、学習期間、卒業後のイメージは結構異なるため、詳しく深堀りしていきますね。

その1.コース内容(学習内容)

まずポテパンキャンプについて。ポテパンでは、次の2つのコースがあります。

【ポテパンキャンプの主なコース】

  1. Webアプリケーションコース:教養、スキルアップとしてプログラミングを学ぶ。
  2. Railsキャリアコース:Webエンジニアへの転職を前提としてプログラミングを学ぶ。

最もメジャーなのは、はじめからWebエンジニアへの転職を狙えるRailsコースですね。

IT/Web業界の中では認知度が高い企業に所属する、現役のエンジニアから指導が受けられるため、非常にシビアな反面、他のスクールよりも実力は間違いなく身につくでしょう。

もう一つのWebアプリケーションコースは、転職目的ではなく単純にスキルアップや教養としてプログラミングを身につけられるため、間口の広いコースと言えます。

一方でテックアカデミーですが、こちらは全部で20以上のコースがあります。代表的なところだと、次のようなものがありますね。

【テックアカデミーの主なコース】

  1. Webアプリケーションコース:Rubyを使ったWebアプリ開発を習得
  2. フロントエンドコース:JSを使ったフロントエンド技術を習得
  3. Webデザインコース:PsやAiを使ったWebデザインを習得
  4. WordPressコース:WordPressサイトの構築全般を習得
  5. 動画編集コース:PremiereProを使った動画編集技術を習得

テックアカデミーの方は、様々なコースが存在しています。

そのため、自分が学びたい内容によって好きなものを選ぶのが良いでしょう。

その2.料金

ポテパンキャンプの料金体系は次のとおりです。

【ポテパンキャンプの料金体系】

  1. Webアプリケーションコース:¥200,000
  2. Railsキャリアコース:¥400,000

一方でテックアカデミーは、受講期間の長さによって料金が決まります。

【テックアカデミーの料金体系】

  1. 4週間:¥149,000(社会人)/¥129,000(学生)
  2. 8週間:¥199,000(社会人)/¥159,000(学生)
  3. 12週間:¥249,000(社会人)/¥189,000(学生)
  4. 16週間:¥299,000(社会人)/¥219,000(学生)
  5. TechAcademy Proの場合(12週間):一律¥298,000

どちらも、期間内に学習が終わらない場合は追加料金を払うことで期間の延長が可能です。

とはいえ、できることなら延長しないに越したことはないので、計画的に学習をすすめるか、テックアカデミーであれば期間に余裕を持って申し込みすることを推奨します。

その3.受講期間

ポテパンキャンプは、受講するコースによって、学習期間が変わります。

【ポテパンキャンプの学習期間】

  1. Webアプリケーションコース:2ヶ月(目安学習時間は180時間)
  2. Railsキャリアコース:5ヶ月(目安学習時間は400時間)

テックアカデミーは、すでに料金体系の欄で明らかになっていますが、もう一度まとめます。

【テックアカデミーの学習期間】

  1. 4週間
  2. 8週間
  3. 12週間
  4. 16週間
  5. TechAcademy Proの場合:12週間のみ

いずれのコースも最短で4週間、最も長くて16週間となっており、お好みの期間を選ぶことができます。

ただし、エンジニア転職コースについては、12週間のみとなっているので要注意です。

ポテパンキャンプはこんな人におすすめ!

比較を踏まえて、ポテパンキャンプはどういう人におすすめか以下にまとめました。

【こんな人におすすめ】

  1. 学習期間中はキツいことがあっても大丈夫な自信がある
  2. WebデザインやWeb制作ではなくWebアプリ開発をしたい
  3. 転職直後でも少しでも高い年収のエンジニアを狙いたい
  4. 自社開発の現場(事業会社)の社員として働きたい
  5. ゆくゆくは渋谷のスタバや在宅で場所を選ばず働きたい

数あるスクールの中でも特に転職に特化したスクール

ポテパンキャンプは転職に特化したスクールであり、何よりも最大の特徴は、未経験からでも自社開発企業への転職を実現できることです。

多くの転職系プログラミングスクールの場合、自社開発の企業ではなく、SES企業への就職が一般的です。

SES企業でもスキルアップは可能ですが、中には悪質な会社もあるため入る会社や運に左右される側面はどうしても否めません。

それに対して自社開発企業であれば、実務はシビアな一方で、その会社のエンジニア社員として就業できるので現場を転々とすることもありません。

スパルタな代わりに転職後は即戦力として活躍が期待できる

ポテパンキャンプが自社開発の企業へ転職できるのは、何よりもそのカリキュラムの難易度にあります。

ポテパンでは、現役エンジニアによる容赦ないコードレビューを行うことで、実務で通用するコードの書き方等を徹底指導しています。卒業生をして「現場よりも難しい」と言わしめるレベルという噂も。

そして何より、テックキャンプエンジニア転職等と比較すると、明らかに料金がお得な面も強みです。

未経験からエンジニアに転職したい、かつ良い企業に就職したい、かつお金にあまり余裕がない、という人はポテパンキャンプが最も有力な選択肢と言えるでしょう。

Webエンジニア多数輩出プログラミングスクール
ポテパンキャンプに無料相談する

TechAcademy(テックアカデミー)はこんな人におすすめ

続いて、テックアカデミーについてもまとめました。

【こんな人におすすめ】

  1. ITが全く未経験の状態からでもエンジニアになりたい
  2. Web制作、Webデザインを学びたい
  3. Web系や業務系等に特にこだわりがなく、まずはエンジニアとしてキャリアの基盤を作りたい
  4. 学習期間中はメンターによる管理やサポートが欲しい
  5. 自分のニーズを満たすコースを選びたい

コース数が多く多様なニーズに応えられる

テックアカデミーは何よりもコースの種類が豊富です。そのため、

  • PHPを学びたい
  • 動画編集を学びたい
  • WebマーケティングとWebデザインを学びたい

など、様々なニーズを満たすことができます。

一方で、自分は何を学ぶべきなのか、どのコースを選ぶべきなのかを迷ってしまうという側面もあります…。

ですが、現役エンジニアに無料相談もできますし、それぞれのコースで無料動画を視聴できるので、事前にある程度調べることは可能になっていますね。

初心者でも体系的に学習ができる

テックアカデミーは、担当メンターに学習進捗を管理してもらいながら、期間内にカリキュラムをこなします。そのため、独学で進めるよりも非常に効率よく技術を学ぶことができます。

期間は4週間、8週間、12週間、16週間の4つから選べますが、4週間は正直シビアなため、8週間以上で申込むことを推奨します。

延長もできますが別途費用が発生してしまうため、ゆとりを持って学習期間を持つ方が落ち着いて学習できますね。

まずは何から初めたら良いか、どの言語を学ぶべきか分からないという人は、まず現役エンジニアによる無料相談を利用することをオススメします。

TechAcademy(テックアカデミー)に無料相談する

未経験からJavaエンジニアを目指せるTechAcademy Proも

また、自分はエンジニアになりたい!という意思がすでになるならば、未経験転職に特化したTechAcademy Proも選択肢に入るでしょう。

TechAcademy Proは、未経験からエンジニア転職をサポートする特別クラスであり、多くのスクールがRubyを教える中で、ここでは業務系プログラムによく使用されるJavaを習得します。

レバテックの調査によると、最も求人需要が多い言語はJavaと言われているため、未経験からエンジニアを目指すならば、Javaの習得は現実的な選択肢と言えます。

ポテパンキャンプと比較すると入社できる会社の質は異なりますが、最も需要が多いとされるJavaを使ったカリキュラムのため、未経験でも転職を実現しやすいといえますね。

TechAcademy Proに申込む

最後に:どちらでもエンジニア転職は狙えます

ポテパンキャンプとテックアカデミー、それぞれ特徴が異なるサービスではありますが、未経験からエンジニアへの転職を考えるなら、どちらでも実現は可能です。

ただポテパンキャンプとテックアカデミーでは、転職後のキャリア(狙える転職先)が異なるため、どういうキャリアを歩みたいかに合わせてスクールを選択するのが良いでしょう。

よくわからないという人はそれぞれの無料相談サービスを利用して、実際に質問して確かめてみることをオススメします。

Webエンジニア多数輩出!
ポテパンキャンプに無料相談する

TechAcademy(テックアカデミー)に無料相談する

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
IT業界未経験でもIT・Webエンジニアになれる?
プログラミングイメージ

結論から言うと、未経験からでもエンジニアになれます。

エンジニアは元々専門的なスキルがないとなることが難しい職業ですが、現代においては、プログラミングを学習できる環境が大分整ってきました。

中でも、エンジニアへの転職支援も想定したIT・プログラミングスクールも多数あるので、これからエンジニアへとキャリアチェンジしたい人にとっては朗報と言えるでしょう。

詳しく記事にまとめましたので、是非チェックしてみて下さい。

エンジニア転職を目指せるITスクールはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA