という質問を、ブログやWordPress初心者の方から頂くことがあります。
と答えていますが、これで間違いないと思っています。
その中でも特に鉄板は、エックスサーバー。
そう思うに至った背景とか諸々、ご紹介します。
目次
発端は2018年6月に起きたZenlogic(ゼンロジック)の大規模障害
2018年6月19日にファーストサーバ株式会社(現:株式会社IDCフロンティア)が展開するZenlogic(ゼンロジック)で大規模なサーバー障害が発生しました。
7月6日からサービスを全面停止状態に入り、作業は7月9日には終わったと報告があったものの、まだサービスの完全復旧には至っていないようです。
私はZenlogicサーバーを利用してサイト運営していなかったため特に何もなかったのですが…、今勤めてる会社がZenlogicを契約していたため、リスティング広告を回してるサイトが完全にダウンしちゃいました…。
なにせ、復旧するまでサイト公開できない=サイトからの問い合わせを受け取れないわけですから、お仕事にならないわけです…。
サーバー移転の動きもあるけど面倒くさい

今回の件で、Zenlogicから他社サーバーへの移転のニーズが相当高まったようですが、サーバーの移転って、初心者や慣れてない人の場合、けっこう大変なんですよ。
私も業務を通じてサーバー移管しましたが、慣れない内は大変でした(やってしまえばどうってことはないのですが)。
https://kyo-kun.com/transfer-from-wpx-to-xserver.html
そう考えると、多少金額が高くても最初から安定性が優れてるサーバーを借りるほうが圧倒的にコスパ良いんじゃないかって思うわけです。
やっぱりサーバーは安定性が一番だよね

今回のZenogicサーバーダウンの件で、やはりレンタルサーバーは安定性が一番だよねと実感。
そして、安定稼働率99.99%を実現しているエックスサーバー
エックスサーバーは当ブログでも大変お世話になってます。
せっかくなので、エックスサーバーがユーザーから満足されているポイントもご紹介します。
ちなみに以前はWordPressに特化したwpXレンタルサーバー
エックスサーバーのスペックや特徴

エックスサーバーの良さは、ざっくりいうと次の4点に集約されます。
- 高速通信対応
- 多彩な機能
- 高い安定性とサポート体制
- 月額900円(税別)〜のお得な値段
上記に加えて、無料で10日間お試しOKという、まさに「ユーザーのため」を体現したサーバーです。
今回は特に、高い安定性やセキュリティ面について詳しく掘り下げてみました。
独自SSLが無料&無制限
SSLとはWEBサイトの所有者の情報、送信情報の暗号化に必要な鍵、発行者の署名データを持った電子証明書です(エックサーバー公式サイトより)。
SSL化することで、送信する情報の暗号化が可能になるので、安心して情報のやり取りができるようになります。
加えてGoogleもSSL化が当たり前という判断基準を持ち始めたので、SEO対策の上でもSSL化は大切な施策ですね。
大量アクセスに強いnginx(エンジンエックス?)導入
nginx(エンジンエックス?)は、フリー&オープンソースのWebサーバーのこと。
技術畑以外の人にとってはよく分からないでしょうが、まぁ大量アクセスに強くて高速対応していると理解すれば大体OKでしょう。
これで一度に100万アクセスがあってもサーバーダウンは回避されるので、ましてや個人のブログ程度であればサーバーダウンは気にしなくてもよくなります。
サーバーデータの自動バックアップ機能
サイト運営でバックアップできないというのは非常に恐ろしい事案。
なにせ何かあったときに、データが一瞬で消滅してしまうわけで…
エックスサーバーでは毎日データの自動保存が行われ、サーバー領域のWeb・メールデータを7日間、MySQLデータベースも14日間バックアップ機能が使えます。
要は、こちらで何かしなくても自動でバックアップしてくれるということなので、万が一手動でバックアップを忘れてもひとまず大丈夫でしょう。
24時間365日間メールor電話サポート対応
万が一何か問題が発生したときに問い合わせできるかどうかは非常に重要な要素。
エックスサーバーでは、こうしたサポート対応も盤石なため、何か問題が起きても問い合わせできます。
これでサポート面での不安も解消できるでしょう。
競合サーバーとの比較
エックスサーバーを、他の競合レンタルサーバーと比較してみました。
※各サーバーのプランについてはWordPressがインストール可能で且つ最安値のものを選んでいます。
比較項目 | エックスサーバー | MixHost | さくらのレンタルサーバ |
初期費用 | 3,300円(税込) | 無料 | 1,029円(税込) |
月額料金 | 最低990円(税込)/月〜 | 968円(税込)/月 | 515円(税込)/月 |
容量 | 200GB | 50GB | 100GB |
無料SSL化 | ○ | ○ | ○ |
自動バックアップ | ○ | ○ | △ |
サポート体制 | 24時間365日対応 | 指定時間のみ | 指定時間のみ (繋がりにくい時間帯あり) |
サポート対応手段 | 電話&メールOK | メールのみ | 電話&メールOK |
マルチドメイン・メールアドレス | 無制限 | 無制限 | ドメイン100個まで メアド無制限 |
WordPress簡単インストール | ○ | ○ | ○ |
エックスサーバーは初期費用が高めに感じられますが、定期的に初期費用無料キャンペーンや独自ドメインプレゼントキャンペーンが開催されます。このときに申し込むと大変お得です、是非チェックしてみて下さい。
また、電話サポート体制が365日24時間OKというのは、個人よりも企業にとっては大変ありがたいのではないかと思います。
個人の場合は、どちらかというと休日に作業をすることが多いので、休日でも電話で聞けるのはありがたいですよね。
個人的には改善が進んでるMixHostも捨てがたいですが、これは各個人のUI(ユーザーインターフェース)やサーバー速度等など、優先すべきところ次第といったところでしょうかね。
まとめ:安定性に勝る価値はないんじゃないかな?

サーバー選びが難しいという話はよく聞きますが、一番大事なのはやはり、いついかなる時もきちんと稼働すること。これ、大前提ですよね。
料金や速さなども確かに大切な指標ですが、そのために安定稼働が失われてしまったらそれこそ機会損失になので、毎月のサーバー代なんて安いもんでしょう。
そして安定性が大事なのは、何もレンタルサーバーに限った話じゃないですよね。
例えば、格安だけど正確に飛ぶか分からん飛行機と、多少値段が高くても必ず目的地へ到着する飛行機のうちどちらかを選ぶとしたら、当然後者を選びますよね?
だって前者だったら、目的地につくか怪しい上に、最悪はるか上空で木っ端微塵に散るかもしれないですし。。。
ビジネスにおいて冒険が必要なときもありますが、それでもまず足元をしっかり硬め、地に足ついていることが鉄則です!
てなわけで、ブログを運営するためのサーバーは安定性が高いエックスサーバー
というお話でした。
※10日間の無料お試し期間付