GEEK JOBでは、新型コロナウイルスの感染拡大の防止および、行政機関からの不要不急の外出自粛要請、緊急事態宣言をうけ、以下について完全オンライン対応になりました。
- 4月7日以降のプログラミング体験会およびGEEK JOB説明会
- 4月7日以降の通学カリキュラム(プログラミング学習/就職サポート)
なお、コロナ収束後も完全オンラインは継続となります。
エンジニア転職支援つきプログラミングスクールにおいて、高額なスクールが多い中、なんと受講費用が全く掛からない(0円)プログラミングスクールが存在します。それが、この記事で紹介するGEEK JOB(ギークジョブ)というプログラミングスクール。
元々は社会人向け(ニート・フリーター・既卒等を含む)のIT業界転職支援の内容でしたが、この度内容がブラッシュアップされることになり「スピード転職コース」という名前に変わりました。
こんな人向けです↓
- 今すぐIT業界に転職したいけど、業界未経験だからよく分からない
- とりま新卒で会社に入ったけど、将来性がなくてなんだか不安…
上記の理由からIT業界への転職を考えている人のためのサービスとして生まれ変わりました。是非ともチェックしてみて下さい。
未経験から無料でエンジニアへ
※第二新卒歓迎・転職実績多数
目次
GEEK JOBのスピード転職コースとは

運営会社 | グルーヴ・ギア 株式会社 |
---|---|
設立 | 2008年 3月 |
スクールの所在地 | 四谷または九段下(東京都) |
受講費用 | 0円(完全無料)※ただし審査・条件あり |
受講形式 | 完全オンライン対応 |
受講期間 | 最短1ヶ月〜3ヶ月程度 |
学べる内容 | 主にインフラ系 |
年齢制限 | 18〜29歳まで(30歳以上はNG) |
特筆事項 |
|
GEEK JOBのスピード転職コースは、最短1ヶ月でエンジニア転職を狙えるコースです。しかも料金は原則無料です。
元々は20代でニート・フリーター、かつIT未経験といった人でも転職できるのがポイントでしたが、現在は主に正社員経験者(転職回数1回以下まで)へのIT業界転職支援を行うサービスとなっています。
そのため、社会人経験がない人や職歴が乏しい人、またニート・フリーター向けのサービスではなくなってしまいました。
では、これまでフリーターとしてくすぶっていた人はどこに行けばいいのかといったら、完全無料プログラミング研修&就活塾のプログラマカレッジ
受講料無料の理由はビジネスモデルにあり

しかし、そもそも何故受講料が無料で大丈夫なのか、気になる方も多いでしょう。
その理由は、GEEKJOBでは受講生ではなく、企業から費用をもらっているからです。
つまり、一般的な転職エージェントと同様の仕組みで動いてるということになります。
その分受講生は、GEEK JOBが用意した求人からでしか選べないという窮屈感はありますが、未経験から無料でエンジニアになれますし、それに実務経験を積むことでキャリアの選択肢を拡げることは十分可能です。
スピードコースで学ぶ内容とは

GEEKJOBのスピード転職コースでは、プログラマーコースで学んでいたJavaやRubyといったプログラミングではなく、主にインフラ系になります。
そもそものインフラエンジニアの仕事はプログラミングメインではなく、サーバーやネットワークの保守、データベース等を専門とします。
一般的なプログラマーやエンジニアのイメージは、おそらくパソコンを開いてプログラミングをしている姿だと思いますが、インフラではそうしたことは稀(近年では、Python等を用いた業務も増えつつありますが)です。
IT技術やそれを支えるマシンを保守して、鉄道や電気/水道周りの仕事に携わる人と同様に、人々の生活に支障をきたさないよう管理・運用する、いわば縁の下の力も的な仕事になります。
GEEK JOB卒業後の転職先について
まさきさん、こんにちは!
GEEK JOBでの転職先のご紹介は正社員での雇用がメインになります。
給料に関しては、短期的に見れば派遣社員の方が高いという場合もあるかもしれません。ただ、有期雇用である点、昇給や制度の待遇が正社員と違う点は意識しておいたほうが良いでしょう。— GEEK JOB公式@プログラミング初心者のみかた (@GEEKJOB) September 14, 2018
GEEK JOBでのカリキュラムを卒業した後は、正社員のエンジニアへとなるケースが大半です。
主要な転職先としては、サイバーエージェントやシリコンスタジオを始めとした有名企業も多いですが、いわゆるSES企業への転職の方が数としては多いです。
スクール卒業直後のエンジニア年収は、実はそこまで高くありません。スクール卒業直後は、せいぜい年収300万に届くか届かないかくらいの水準になります。
ですが、始めの数年(1年〜3年程度)の苦しい期間で実務経験をしっかりと積んだ後に、フリーランスとして独立するとか、待遇の良い企業へ正社員として転職するなどすることで、年収を飛躍的に伸ばすことは可能です。
他のプログラミングスクールと比較してみた
数あるプログラミングスクールの中でも、GEEK JOBと他のサービスについて比較してみました。
エンジニア転職ができるスクールの中でも特に有名なテックキャンプ エンジニア転職
GEEK JOB | TechAcademy Pro | テックキャンプ エンジニア転職 | DMM WEBCAMP | |
受講費用 (税込) | 0円(無料) | 327,800円 | 657,800円 ※短期オンラインの場合 | 690,800円 |
学習形式 | オフラインのみ | 完全オンライン | オフライン+オンライン | オフラインのみ |
学習内容 | Java PHP Ruby | HTML CSS Java | HTML CSS Ruby 等 | HTML CSS Ruby 等 |
必要期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月〜6ヶ月 | 3ヶ月〜6ヶ月 |
年齢制限 | 29歳まで | 30歳まで | 30歳でも可 | 原則20代まで |
なんといっても一番目立つのは、受講料が無料であることでしょう。
テックキャンプやDMM WEBCAMPは、転職保証付きサービスではありますが、どうしても受講料の高さが気になる人が多いハズ。
また、受講期間も他のスクールと比較すると比較的短い方に入るため、早く転職したいと考える人にとっても、GEEK JOBは魅力的なサービスとして映るのではないでしょうか。
以上の点から、GEEK JOBスピード転職コースに向いてるのは、次のような人物といえそうですね。
- 18歳〜29歳の若年者
- 東京近郊在住で正社員エンジニアを目指す人
- 正社員の社会人経験がありエンジニアへキャリアチェンジしたい人
Twitter上でGEEK JOBの口コミや評判を集めてみた
Twitter上でのGEEK JOBに関する口コミや評判を集めてみました。
20代限定とはいえ極力若い内が良いという声
ギークジョブに行きました。
若い方(もともと収入が少ない方)であればチャレンジのしがいがありそうですね。おっちゃんの想定以上に厳しいので、ゼロからのチャレンジは撤退です。
ちなみにプログラマーは27歳
SEは33歳が転職可否を分ける年齢らしいです。— わたぱぱ# FXがマイブーム (@awhitecryptodog) May 16, 2019
基本無料だけどリタイアすると学費が必要という声
プログラミングスクール個人的な感想③
GEEKJOB転職成功時に学費が無料になるスクールの1つとして見学
途中リタイアもできるが、その際は通った分の学費を支払う必要あり
メンターはエンジニアというよりは卒業生が近くにいますよ〜なイメージ#プログラミングスクール— ユージン@プログラミング独学中 (@yujin0829k) July 12, 2019
Railsを学べるものの就職先がSESなのが気がかりという声
DMM WebCamp→良さそうだけど料金高い&期間が長い
GeekJob→無料でRailsを習えるが案件ほとんどSESそして当たり前っちゃ当たり前かもですが、年収が〜300万までが多いようで。最低でも360はないと無理。
— よう (@you_hutaba) June 10, 2019
SES就職を前提にキャリアを考えるべきという声
Geekjob受講を考えていたら、どんな就職先があってその先のキャリアをどうするかまで考えて受講しないとダメっすね。SESが大半である以上は、完全未経験者で就職に困っている人ならありだけど、そうじゃない場合は必ずしも活用する必要性は薄い。
— なう@リクルート (@now_recruit) May 26, 2019
賛否両論はありますが、いずれにせよプログラミングを学び就職してから1〜2年はまず修行期間です。
しかしこの修行期間を上手く活用して、エンジニアの実務に求められる様々なスキルを磨くことで、独立・フリーランスを目指せます。
始めこそ大変ですが、キャリアを作ってフリーランスとして独立できれば、エンジニアは大きく稼げるのは間違いありません。
サービス利用の流れとゴール
GEEK JOB
公式サイトより無料体験・説明会申込み
↓
九段下or四谷スクールで無料体験・説明会に参加
↓
本申込み
↓
受講開始
↓
転職成功・卒業
完全未経験からエンジニアへ!
最後に:20代から誰でも逆転が狙える可能性大

ぶっちゃけ、20代はお金が無い人が大半のため、有料のスクールに通う覚悟を持てる人ってそこまで多くないと思うんですよね。
しかしGEEK JOBの場合、ITスキルの習得と転職が0円で実現できるという意味で、誰にでも門戸が開かれてるんです。ここまで整っていたら、もはややらない理由が見つからない。
もちろん就職してから自分自身のでキャリアを作っていく覚悟は必要です。
しかし、IT人材が不足している日本において、しっかりと自分でプログラミングのスキルを身につけていれば、企業から引く手数多の人材になれるでしょう。
そうすれば、企業に対してこちら側から有利な条件で交渉ができます。そう考えると、最初の1〜3年程度は修行で大変ですが、将来的に笑っていられる人生が手に入る可能性は高いと言えます。
いずれにせよ、GEEK JOBでは無料相談会や無料体験・説明会を実施しているため、まずは実際に現地に足を運んで、確かめてみることが肝心です。スクールの様子が分からなきゃ、そもそもスタート地点にすら立ててないわけですし。
ここで大きく始めの一歩を踏み出すことができれば、この先どんなに大変なことがあっても行動を起こせる、将来有望な人間になれるはず。
大多数の人間は、疑問や不満を感じながら何も行動しないため、スタート地点に立つことなく人生を終えてしまいますからね。
社会人経験を生かしてエンジニアへ
※受講料0円・転職実績多数

結論から言うと、未経験からでもエンジニアになれます。
エンジニアは元々専門的なスキルがないとなることが難しい職業ですが、現代においては、プログラミングを学習できる環境が大分整ってきました。
中でも、エンジニアへの転職支援も想定したIT・プログラミングスクールも多数あるので、これからエンジニアへとキャリアチェンジしたい人にとっては朗報と言えるでしょう。
詳しく記事にまとめましたので、是非チェックしてみて下さい。