すぐ見たい方はこちら↓
※比較表へ飛びます
Web系転職において、転職エージェントの活用は一つの手段として有効です。
しかし、エージェントもたくさんあってどれを選べばが良いか分かんない、そもそも自分の場合はどこに相談したら良いのか…、という人も多いはず。
今回比較するのは、GEEKLY(ギークリー)と
IT/Web業界転職への相談や、エージェント選びの参考にしてみてください。
\無料登録OK・2分で完結/
※登録後、面談調整の連絡あり。
\無料登録OK・2分で完結/
※登録後、面談調整の連絡あり。
目次
ギークリーとレバテックキャリアを徹底比較

ギークリーとレバテックキャリアは、どちらもIT業界への転職、エンジニアの転職に特化した転職エージェントサービスです。
傍から見るとどちらも大して変わらないように見えますが、果たして実際のところはどうなのか、比較してみました。
項目 | ギークリー | レバテックキャリア |
対象ユーザーと職種 | IT/Web系職種全般
| 主にIT業界の経験者
|
取扱い求人数 (非公開求人含む) | 約8,800件 (2019年12月時点) | 5,000件以上 (公式サイトより) |
対象エリア | 関東1都3県に特化 | 関東・東海・近畿・九州 |
求人の特徴 |
|
|
運営会社 | 株式会社GEEKLY | レバテック株式会社 |
公式サイト | GEEKLY(ギークリー) |
GEEKLY(ギークリー)の特徴を更に解説

Webやゲーム業界の求人が特に多い
出典:ギークリー公式サイトより
ギークリーでは、主にIT業界、Web業界、ゲーム業界(特にソーシャルゲーム)の求人を多数取り揃えています。
公式サイトによれば、以下の企業における求人がありますね。
- 株式会社カカクコム
- 株式会社電通デジタル
- シリコンスタジオエージェント
- 弁護士ドットコム
- Sansan株式会社 等
いずれも聞いたことがある企業ではありますが、もちろん今まさに勢いがあるけど知名度はまだまだという会社もあれば、隠れた優良企業の案件も見つかるかも知れませんね。
公開求人数だけでも8,800件を超える
ギークリーは小さな企業規模に対して、保有している公開求人数だけでなんと8,800件(2019年12月時点)。
そしてその中には、イラストレーター向けの求人や、ベテラン経験者・エグゼクティブ向けの求人も取り揃えており、IT業界に特化といえど非常に間口が広いです。
GEEKLY(ギークリー)を使った人の口コミ
ギークリーを使った人の口コミも掲載してみました。
未経験でも正社員転職が可能とアドバイスされた方の口コミ
37歳、未経験でも正社員の内定可能ですと!geeklyやるなぁ。
ただ来年4月入社で今から転職活動は、早すぎるそうです。失礼しました。
新卒と中途じゃ全然違うのね…— 細川浩太 (@T5r9xysvdTHRt8b) July 18, 2019
親身に相談に乗ってくれた方の声
DAY17🗓
✔️転職エージェントとのキャリア面談
ギークリーの方にWebエンジニア👩💻未経験での転職について聞いてきました
未経験者に求められるものは、
どれだけ「自己研鑽」できる人かエンジニアの将来像があり、そのために何を頑張ったかをアピールするのが大事#100DaysOfCode
— れん🐵転生したら”エンジニア”だった (@i_ren_dev) March 14, 2019
書類選考が勝手に進んでいたという声
ギークリーさんの結果に
コミットする感じは好きです。ただ勝手に書類だすのは
候補者の方々からよく聞くけど
毎回笑うw倫理観度外視するのほんまスコ
サイコパス集団やろうなぁ
あと未経験ゲーム志望の人に
プログラミング勉強させようとするのやめろw— オタクの転職を手伝うオタク (@debudebuksdebu) May 18, 2019
受け身で求職者を仕方なしに転職させる横柄なサービスに比較すると、ギークリーはベンチャー企業ならではの若気の至り的な感じかも。
(ちょっと脇道に逸れるけど)ネーミングが似ていて分かりづらいという声
・Geekly:ITエンジニアの転職エージェント
・geechs job:フリーランスITエンジニアのための案件紹介サービス
・GEEK JOB:未経験ITエンジニアのための就職支援サービスIT/Web業界なので仕方ないけど、ネーミングが似てるわよね…。
— SOMEYA@広告屋 (@someyatama) November 14, 2018
- 転職に必要な考え方を教えてくれたりと、支援が手厚い。
- エージェントは結果にコミットする姿勢がある一方で、書類が勝手に送られていた事例がある模様。
- 名前が似たサービスが複数あるので(いずれも教育・人材系ばかり)、間違えないように注意が必要です。
\無料登録OK・2分で完結/
※登録後、面談調整の連絡あり。
レバテックキャリアの特徴を更に解説

地方にあるIT/Web業界への転職が可能
そのためIT業界志望者のうち、地方転職を考えている人にとっては、レバテックキャリアは頼りになる存在と言えるのではないでしょうか。
エージェントが求人企業の採用事情に非常に詳しい
また
それは、レバテックが横展開しているフリーランス向けサービス「レバテックフリーランス」等を通じて、現場の情報が共有されるからなんですね。
そのため、世の中には基本的には出てこない「ここだけの話」をエージェント経由でいろいろと聞けちゃうんですよ。
なので、転職するかしないかに関わらず、どういった企業が求人をかけているのか、どういったことに困っているのかを調べるのにも、レバテックキャリアは活用できるんです。
レバテックキャリアを使った人の口コミ
レバテックキャリアで転職した人の声
ちなみに、
私は #レバテックキャリア さんにお世話になり、今の案件に転職することが出来ました😇
自分のみ、ハローワークやネット[#ビズリーチ さん]で動いて内定を数社頂きましたが、条件面で妥協したくなくて相談させていただき、納得の行く転職が出来ました🍓#転職活動— Hiroshi@36歳 ミニマリスト&VBA→Java[予定]開発エンジニア[正社員] (@Shun_Urayama) September 5, 2019
関西や九州に対応し、SES事業を通じて現場のリアルな声を拾えるという声
レバテックキャリア(転職エージェント)にオススメな方
・関東・関西・九州地方に住む
・エンジニアやクリエイターの人業務委託や派遣事業を行う為、
派遣先の企業に常駐する人から現場のリアルな情報を得られるメリットもあります
(*^▽^*) pic.twitter.com/8uSc19kuRs— コロン太 (@tenshoku_web) July 10, 2019
なお、Webクリエイター、Webマーケターのフリーランス案件を扱うレバテッククリエイターはこのサイトでも紹介してます。詳細を知りたい方はこちら↓

未経験の場合だと紹介されるのはSES案件が殆ど…という声
wantedry とGreenです!
職務経歴、ポートフォリオなどしっかり記入しとけば、気になるだったり、スカウトも頂けます!
基本的にはこちらから気になるであったり応募する流れです!レバテックキャリアにも登録してたのですが、未経験ということもあり紹介されるのがSESばかりだったのでやめました!
— ドンゾコ/経塚 翼 (@tsubasa_kyoduka) October 31, 2019
SES案件については色々言われていますが、未経験の場合だと炎上案件に参画させられたり、スキルが身につかない現場に入れられたりすることもあるので、注意が必要です。
- 転職エージェントさんが条件面で妥協せずしっかり交渉してくれた事例あり。
- 関東に偏るIT/Web業界転職において、関西や九州地方にもリーチができる。
- 未経験者はレバテック以外のサービスを探そう。
\無料登録OK・2分で完結/
※登録後、面談調整の連絡あり。
まとめ:東京狙いならギークリー、地方ならレバテックキャリアを!
ギークリーとレバテックでの最も大きな違いは「東京転職か地方転職か」です。
東京の企業で働きたいならGEEKLY(ギークリー)を、一方で地方に転職するならレバテック、といった感じ(もちろんレバテックキャリアでも、東京への転職は可能です)。
考察1:IT業界志望者は東京で働く方が圧倒的に良い
まず大原則として、IT/Web業界転職をするなら、東京を選ぶのが定石です。
これはエンジニアもそうですが、デザイナーやマーケターでも同じ。
理由は簡単で、クライアント企業が東京に集まっていること、最新技術の情報が集まるのが東京である、そもそも東京の方が遥かに単価が高いなど、理由はいくつかあります。詳しくは以下の記事でも解説してますので、チェックしてみてください。

理由2:実務経験を積んで実力をつけたなら地方転職もあり
しかし、東京で数年間実務経験を積むことができれば、地方の企業へ挑戦するのはありです。
実際、地方としでは人を育てる余裕もそこまでないため、東京の最前線で戦って鍛えられたWeb系、IT系の戦力がやってくることを望んでいます。
東京で実務経験を積んで実力を磨いたら、レバテックキャリアを使って地方にもアプローチをかけてみると良いんじゃないでしょうか。
最後に:上手に使い分けしよう
というわけで、この記事のまとめです。
- 関東圏内で探すならギークリーを、関西や九州で探すならレバテックキャリアを。
- キャリアアップ、年収アップならレバテックキャリアで足りそう。
- サブとしてギークリーも登録しておくのが良いかも。
転職にかける思いは人それぞれですよね。そのため、自分の要望にマッチしたサービスに出会えるかどうかが、転職成功のカギになります。
ぜひ、自分のニーズや希望を叶えられるサービスを選んでみてください。
また、転職エージェントの利用・登録にお金は掛からないため、幅広く求人情報や求人市場を調べたければ、複数のエージェントに登録しておくことをオススメします。
\無料登録OK・2分で完結/
※登録後、面談調整の連絡あり。
\無料登録OK・2分で完結/
※登録後、面談調整の連絡あり。
もっとWeb業界転職のサービスを調べるなら
もっとWeb業界、IT業界への転職サービスを調べたい人向けに、厳選した転職サービスをまとめました。
Webマーケター向けの内容ですが、エンジニアやデザイナーの方でも役に立つはずです。



- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?