Webマーケターの転職

ギークリーとマイナビクリエイター徹底比較【初心者はどっち?】

ギークリーとマイナビクリエイターを徹底比較

今すぐチェックしてみる!↓

この記事では、IT/Webやゲーム業界の転職に強いGEEKLY(ギークリー)マイナビクリエイターを比較した記事です。

どちらも、IT/Web系やゲーム業界に特化したエージェントですが、一見すると分かりづらいですよね。。

ハラキット
ハラキット
そんなわけで、ギークリーとマイナビクリエイターそれぞれの転職エージェントについて、特徴と口コミ、使うべき人をまとめたので、チェックしてみてください!

ギークリーとマイナビクリエイターを比較してみた

ギークリーとマイナビクリエイター

IT/Web系やゲーム業界転職に強いギークリーとマイナビクリエイターを比較した一覧表を作りました。詳しくは下記のとおりです。

項目Geekly(ギークリー)マイナビクリエイター
おすすめ度
対象の職種IT系職種全般(エンジニア多め)

  • システムエンジニア
  • Webデザイナー
  • Webマーケター
  • Webディレクター
  • イラストレーター 等
クリエイティブ系職種多め

  • Webデザイナー
  • Webマーケター
  • プランナー
  • Webディレクター
  • 編集 等
強みのある業界IT・Web・ゲーム業界特化Web・ゲーム・広告業界等
対象のエリア関東圏(1都3県)に特化主に関東圏中心
※東海、関西、九州にもあり
求人の特徴
  • 公開求人だけで8,800件※
    (2019年12月時点)
  • 対象ユーザーが広い
  • IT系ベンチャー求人が多い
  • 大手優良企業の求人が多い
  • 事業会社求人も多数
  • 対象年齢は20〜30代が中心
  • 業界経験者のみ
独自の強み特定企業への交渉が強いポートフォリオ作成支援あり
運営会社株式会社GEEKLY株式会社マイナビワークス
公式はこちらGEEKLY(ギークリー)マイナビクリエイター

Geekly(ギークリー)の詳細

ギークリーのオフィスがある渋谷のビルギークリーのオフィスがある東京渋谷のビル

GEEKLY(ギークリー)は、IT/Webやゲーム業界への転職支援に特化した転職エージェントサービスの一つです。規模は小さいながらも、大手人材系に負けないサービスと求人を揃えています。

ベンチャー企業の規模で公開求人数が8,800件保有って、めちゃくちゃ多いですからね…!

※掲載求人数は2019年12月時点のものです。

関東圏のIT企業に特化(特定企業とのパイプが強い)

ギークリーが扱うのは、主に関東圏のIT系企業。そのため、1都3県で転職先を探しているならば、良い求人に出会える可能性が高いです。

職種についても、システムエンジニアやWebエンジニア等を中心にしながらも、WebディレクターやWebマーケター向けの案件も扱っています。

経験の浅い人からベテラン向けの高時給案件含め幅が広い

IT転職やWeb系転職において、未経験や経歴の浅い人向けの求人を扱ってるサービスは決して多くありません。IT系転職は基本的に専門性の高い分野であり、未経験からの挑戦はハードルが高いのが現実だからです。

しかしギークリーの場合、若手の方からエグゼクティブ向けの案件も扱っているので、比較的間口が広いと言えます。その理由は、ギークリーが主にベンチャー企業案件に強いこともあるためです。

よってギークリーは、年齢を問わずベンチャー企業やスタートアップ企業狙いの人にぴったりでしょう。

ギークリーを使った人の口コミ

Twitter上でのギークリーを利用したユーザーの口コミを集めました。


ギークリーのエージェントについては正直なところ、Twitter上では賛否両論というか比較的否定的な声が多かったです。勝手に応募されたとか、ひたすら数ばかり紹介されたとか等(本当かなぁ?)。。

しかし数あるWeb系の転職エージェントの中でも、30代未経験でもOKだったとか、関東のIT企業に特化という特徴もあるので、良い求人を紹介してもらえる可能性は高いです。

どんなエージェントサービスにも言えますが、担当エージェントに左右される可能性は残ります。ですが、少しでも可能性を広げたいと考えるならば応募する価値はあるでしょう。

  1. 関東1都3県のIT/Web系、特にソーシャルゲーム系やベンチャー求人に特化
  2. 非公開求人だけでも約9,000件保有(2019年9月公式サイトより)。
  3. 若手からシニア・ベテラン向けまでと求人の幅が広め。
  1. 地方(東海・関西等)への転職はあまり強くない。
  2. 担当エージェントと紹介される求人内容における当たり外れが指摘される(Twitter上の口コミにて)。

ギークリーに無料相談する
※登録は無料OK&1分で完了

マイナビクリエイターの詳細

マイナビのオフィスがあるエルタワーマイナビクリエイターが入っている新宿のビル

マイナビクリエイターは、Webやゲーム、広告業界の求人に特化したクリエイター特化型の転職エージェントです。マイナビという圧倒的なネームブランドと、業界特化という2つの長所が重なったサービス。

また、マイナビクリエイターの詳細とレビューはこちらでも解説しているので、より詳しく知りたい方はどうぞ↓

マイナビクリエイターの評判・口コミは?
マイナビクリエイターは評判・口コミ通り?転職面談に行った体験談Webクリエイター・マーケター向けの転職エージェントである「マイナビクリエイター」を利用してみました。ポートフォリオ支援のMATCHBOXを始め、エージェントさんの丁寧な対応などマイナビの良さが全面に出ており、口コミ・評判からも同様の声が確認できました。転職経験の少ないWeb系の人にオススメのサービスと言えます。...

ポートフォリオ作成支援「MATCH BOX」が秀逸

クリエイターの転職においてポートフォリオの作成が非常に重要になりますが、転職が初めてのクリエイターであれば、ポートフォリオから職務経歴書までどのように進めたらいいか分からない人も多いはず。

マイナビクリエイターでは、こうした問題を解決できる「MATCH BOX」というサービスがあるため、初めてのポートフォリオ作成でもサポートを受けられるのが強みです。

MATCH BOXの詳細はこちら

有名大手企業から勢いのあるWeb系ベンチャーまで多数

マイナビが持つパイプにより、電通とか博報堂を始めとした大手優良企業から話題のIT系ベンチャーまで、多様な求人を取り揃えているのが特徴です。

求人数自体は、公式サイトの検索結果を見る限りでは2,000件に満たないため、母数自体は多くありませんが、その分良質な求人揃いともいえます。

そのため、今いる職場からキャリアップして、年収をもっと伸ばしたいと考えている人にとって、マイナビクリエイターは有力な選択肢でしょう。

マイナビクリエイターを使った人の口コミ

マイナビクリエイターを使用したユーザーの声もみてみましょう。

いくつかの口コミからも、マイナビクリエイターはマイナビならではのサポートの手厚さと、Webやゲーム業界といったクリエイター系に特化という、良いところを集約した転職サービスといえそうです。

もちろん向き不向きやエージェントとの相性はあるので、満足のいかない結果に終わった人もいるようで、こればかりは仕方がないというか他をあたるしか無いかなと思います。。

ちなみに、「○○はクソだった」と明確な理由もなく書く人は、単純にその人自身がクソである可能性が高いので、あまり参考にしない方がよいでしょう(自分を客観的に見れてない余地があるので)。

  1. 関東圏1都3県の大手優良企業の求人を多数保有。
  2. ポートフォリオ作成支援「MATCH BOX」で転職活動をスムーズに進められる。職務経歴書の作成にも対応。
  3. 担当エージェントの対応の手厚さと要望にマッチした求人の提案に定評がある。
  1. 東海・関西・九州案件もあるが、数自体は少ないので注意。
  2. 未経験者向けの求人は基本的になし。

電話面談対応で来社不要
マイナビクリエイターに無料相談する
※登録無料&2分で完了

結論:転職初心者はマイナビクリエイターがオススメ

Web業界における転職においてギークリーとマイナビクリエイターどちらを利用すべきかであれば、マイナビクリエイターに軍配が上がるといえます。

理由1:転職希望者へのサポート体制が強い

Web業界転職でも特にクリエイターは、ポートフォリオをどうするかは最重要項目の1つ。そのため、ポートフォリオ作成に強みがある転職サービスを選ぶのは必然です

マイナビクリエイターの一番の強みは、MATCH BOXという独自のポートフォリオ作成支援サービスが利用できることです。職務経歴書作成にも対応してるので、忙しい社会人にとっては朗報ですね。

もちろんマーケターを始めとしたビジネス職でも、マイナビならでは手厚さはポイントが大きいと言えます。

マイナビ系統は、実はリクルートやdodaと異なり規模がそこまで大きくないんですよね。そのため、エージェントさんが転職希望者一人ひとりへのサポートが手厚くなるため、利用者としては非常に心強い存在です。

理由2:キャリアアップ&年収アップが狙える求人が多い

マイナビクリエイターの方がキャリアップできる求人が多いといえるでしょう(もちろんギークリーが扱ってないわけではありません)。

マイナビならではの強力なパイプにより、誰もが知っている大手優良企業はもちろん、IT/Web系ベンチャー企業や有名広告代理店の求人も多数揃えているからです。

そのため、初めての転職でかつ有名企業で働き年収を伸ばしたいと考えるならば、マイナビクリエイターは選択肢として十分有力です。

マイナビクリエイターに無料相談する
※登録は無料&2分で完了

例外:エンジニア志望ならギークリーも良き

エンジニアやITコンサルタントとして転職を考えるなら、ギークリーでも良いです。マイナビクリエイターと比較して、プログラマーやエンジニア領域が守備範囲になりますし。

また、ソーシャルゲーム業界を目指すのも、ギークリーなら適切でしょう。

ちなみにマイナビにも、マイナビエージェントというIT職・エンジニア特化のサービスがあるので、ギークリーを使うかどうか迷う方は、こちらを利用するのが良いでしょう。

最後に:迷ったらとりあえず両方登録すればOK

というわけで、この記事のまとめです。

この記事のまとめ
  1. 現役クリエイターで転職初心者がキャリアアップを狙うならマイナビクリエイター
  2. ポートフォリオ作成支援とマイナビならではのサポートの厚さがポイント
  3. エンジニアならギークリーを、またはマイナビエージェントがGood

暴論ですが、迷ったら両方登録しておけばOKどちらもお金はかかりませんし、転職は少しでも幅広く探す方が良いのは間違いないからです。

確かに時間や手間が掛かりますが、良いエージェントさんにあたれば適切なフィードバックや良い求人を紹介してくれる可能性は高まります。

転職エージェントは、情報収集やポートフォリオ作成、職務経歴書の書き方等を考える際の参考にするのもありですし。

大切なのは転職エージェントは上手に活用すること(情報収集や書類の書き方も含む)なので、あくまでもあなた自身のキャリアアップやステップアップの1手段として、両サービスを検討してみてください。

もちろん内定できたら、この上ありませんからね。

 

マイナビクリエイターに無料相談する
※登録は無料&2分で完了

ギークリーに無料相談する
※登録は無料OK&1分で完了

もっと幅広く見たい方へ

マイナビクリエイターでもギークリーでも納得がいかない!という人は、転職エージェントサービスのまとめ記事を作ったので、こちらもチェックしてみて下さい。↓

Webマーケティング業界の転職エージェント
Webマーケティングの転職エージェントおすすめ5選【大手からベンチャーまで】Webマーケティング業界への転職ができるエージェントを選びました。未経験からWebマーケティング・広告業界に挑戦したい人、今よりも年収を上げたい人、中々お目にかかれない求人に出会いたい方など、ニーズに合わせていくつかのサービスを複数登録することをオススメします。...
ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA