- Webマーケティングって稼げるの…?
- Webマーケティングで稼ぐには何が必要なの…?
- Webマーケティングで稼ぐ方法って何かあるの…?
多分こんな疑問を持つ人が、この記事にたどり着いたのではないでしょうか。
早速、結論から言うと次の通り。
気になる方は、ぜひ読み進めるか、目次で気になる所へジャンプしちゃってください。↓
目次
結論:Webマーケティングはいわゆる「稼げる」職種

まず前提として、Webマーケティングは稼げるか否か問題ですが、稼げます。
もちろん、どれくらいの金額をもってして「稼ぐ」とみなすかどうかは人によるかと思いますが(個人的には1円でも稼げたら成功の部類だと思います)。
またWebマーケティングで稼ぐとは具体的に何を指すかについてですが、ここでは個人でブログやアフィリエイト広告を使って稼ぐことに絞ってお話していきたいと思います。
アフィリエイトについては、以下の記事で解説しています。↓

月50万以上稼ぐ猛者はアフィリエイト人口の約10%
出典:アフィリエイトマーケティング協会 2019年調べ
アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、1ヶ月間の報酬について月収100万以上の人が全体の6.7%、50万以上〜100万未満の人で4.0%という結果が出ています。
つまり、アフィリエイトをしている人のうち、10%(つまり1割)は、月の報酬が50万以上稼いでいるという計算。
会社員の毎月の給料でも、最近では月30万を超えれば良い方ですから、Webマーケティングは稼ぐ上限が非常に高いといえるんじゃないでしょうか。
しかし雲泥の差が凄まじいほど広い
しかし一方で、収入がない人が29.7%とダントツに多いです。この統計を見ると、アフィリエイトに限ってみれば稼げてる人ってごく一部だけとも解釈できそう。なにせ全く稼げてない人が30%近く居ますからね。
かたや月に数千万円稼ぎ、かたや1円も稼げない。これぞまさに、THE・格差社会。
本当に稼げるようになりたいと思うならこの上位数%の中に入る覚悟が必要になります…!
- アフィリエイトマーケティング協会の2019年調査によれば、月収で50万以上稼いでいる人は、全体の約1割。その内、100万を超えているのは6.7%という結果に。
- 一方で、収入がない人が、29.7%とダントツに多い。つまり全体の30%の人は、アフィリエイトで全く稼げていないことになる。
- 以上から、Webマーケティングは圧倒的に稼げる人がいる一方で、全く稼げない人の方がまだまだ多い。
Webマーケティングで稼ぐために必要な7つのこと

それでは実際に、ブログやアフィリエイトを使ったWebマーケティングで稼げるようになるために必要なことを7つに絞りました。それは次の通りです。
- 危機感・欠乏感の有無
- 市場(マーケット)感覚
- 心理学(消費者心理)や行動経済学への知識
- 継続力
- 自由な時間
- 負荷に耐えられる体力と精神力
- Googleやブログ・各種SNSを使える基礎的なITリテラシー
それぞれ見ていきましょう!
その1.危機感・欠乏感
適度な危機感さえ持てば人生は好転すると。
お金がない
時間がない
経験もない何もないまま歳をとっていくことを考えると怖くなりました。嫌なことを先送りにしてそのまま死んでいくとなると、きっと後悔する。そう思うと怠惰な私でも動き出せました…!
— SEOくん@ベンチャー役員の言葉(賢者) (@Khayatoooo) December 29, 2019
まずこれ、危機感です。
Webマーケティングで稼ぎたいといいつつも、実際には何も稼げない(厳密に言えば稼ぐ前に脱落する)人は、これがない人が多かったです。
そもそも、書かなくてもどうにかなるかー的な。
私の場合、明らかに同年代よりも収入が低くて、このままじゃヤバい!という危機感からブログを続けられている側面もありますし、裕福だったら多分ブログ書かないんじゃないかなと。
ちなみに厚生労働省労働基準局が出したデータによると、副業を行っている人の内、約67%(つまり約3分の2)は年収が300万円に満たないという調査結果を報告しました。
Webマーケティングで稼ぎたい人の多くはアフィリエイトで稼ぎたいと考えてる人も多いかと思いますが、年収300未満という追い詰められた状態じゃないと、稼ぎたいという気持ちはなかなか湧いてこないんじゃないかなと。
その2.市場(マーケット)感覚
あと補足しておくと、ブログやアフィリで稼げる人は、別分野でも成果を出しやすいです。理由は簡単で「マーケティング能力が高いから」です。
例えば、自分でジムを作るとかにせよ、マーケティング能力があると、わりと集客に強くなり、集客が強いと、要するに売上が伸びるので、とても強い— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 23, 2019
次に市場感覚です。
これはつまり、「この商材は売れるか」「このサービスは普及するか」を嗅ぎ分ける能力ともいえます。
さらに「この商材を売ったら自分の利益はどれくらいか」といった数値をベースに思考する能力も必要になります。市場が大きな所(つまり流れるお金がたくさんあるところ)と、市場が小さなところ(お金が少ないところ)では、利益は大きく変わりますから。
そしてこの能力を身につけると、ブログやアフィリエイトだけでなく、様々なマーケティングに必要な能力を身につけられます。
アフィリエイトは副業だけにとどまらず、本業にも良い相乗効果を出すこともできるんです。
その3.心理学(消費者心理)や行動経済学への知識
マーケティングの極論って、消費者心理を知り尽くすことだと思ってる。
データから知ったり、自分自身が消費者として生活したり。
なんとしたって、「これが正解。」って本に書いてあることや過去事例から脳死でプランニングするんじゃなくて、時代にあったカスタマージャーニーを考えなきゃ。
— Hiroki Moriuchi / adot (@morihiro_adot) October 22, 2019
学術的な話になりますが、心理学や、特に行動経済学の知識も重要です。
なぜかというと「人がどんなときにものを買うか」といった研究結果がまとめられ、理論・体系化されているためです。
つまり、人の購買意欲を駆り立てて実際に買ってもらうためには、何が足りていて何が足りていないのかを知れます。
これを知っているかどうかで、成果がガラッと変わることもあるくらいですよん。
その4.継続力
これを言うとウケが悪いですが、あえて伝えます。ハッキリ言ってブログは不労所得でも何でもありませんよ。むしろ逆。継続的に書き続けないと成果なんて出ませんし、成果を出し続けれません。不労所得などといった詐欺師の言い回しに騙されないでください。地に足つけて少しずつ積み重ねる他ないのです
— SEOくん@ベンチャー役員の言葉(賢者) (@Khayatoooo) December 27, 2019
どんなことにもいえますが、Webマーケティングで稼ぐためには、「結果が出るまで地道に続けること」も必須です。
短期的にサクッと売上が上がることは有料広告等を使えば不可能ではありません。しかし、個人でWebマーケティングをするなら、元手となるお金はそもそもないはず。。
ブログは不労所得だ、というのは部分的には正しいですが、それでもGoogle次第で簡単に吹き飛ぶため、半永久的に書き続けるものだと考えた方が無難です。
自分の頑張りを当てにするより、自然と頑張るための「習慣を作る」ことをオススメします。
その5.自由な時間
ブログを書くには当たり前だけど「時間」が必要。
その時間を確保するのが実は1番大変だったりする。
たまに時間に余裕ができてもなんかほかのことをしているうちに気づけば1日が終わっていたりする。
「あれ、今日記事書いてない」となることが何度あったことか。
それもまたブログ。
— クロネ@1/3まで休業中 (@kuroneblog) March 29, 2019
自由な時間、これも持ってないと話にならないですよね。
もちろん、遊ぶのではなく、成果を出すのに必要な行動ができるようにするための時間です。
私もかつてお黒い会社にいたときは、とてもじゃないですが副業に時間を割くなんて無理でした。なので副業したい人は、自由な時間があるかどうかまずチェックしてみて下さい。
その6.負荷に耐えられる体力と精神力
おはようございます😃
昨日はあまり寝れなかったですね…
睡眠の質が課題ですね。
看護師だろうがアフィリエイトだろうが最後に物を言うのは体力だと思うので。— くらげ@社会不適合者アフィリエイター (@kuragedayon00) August 6, 2019
始めの内は、とにかく時間が掛かりますし、反応がないことも多いです。しかし、そこを乗り越えてこそ、成果を出すことが可能になります。
案外忘れられがちなのですが、ITやWebの世界で最も必要なのは「体力」と「健康」です。これを害したら元も子もありません。
睡眠時間を削るとかすると、20代の内ならまだいいですが、30代になってから確実に体を蝕んでくるので、本当に辞めた方がいいですよ(ただいま現在進行系で体験中…)。
意外と体力勝負なので、体を鍛えつつ、しっかりと休息を取ることも大事だったりします。
その7.Googleやブログ・各種SNSを使える基礎的なITリテラシー

Webマーケティングをするなら、そもそもとしてITリテラシーがなければ、ブログはおろかSNSすら使えないですよね。
意外と忘れられがちなんですけど、エックスサーバー
ブログを開くまでできたら、後は結果が出るまでなんとか走り抜いてほしいです!
ぶっちゃけ、自分の周囲をIT系に強い友達で固めれば、嫌でも高まりますので笑
注意:上記がそろっても稼げるとは限らない

紹介した7つがあれば稼げる…と思ったら、実は必ずしもそうではないんです。
こう思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
運要素はどうしても残る
アフィリエイトはパソコン一台で(論理的な文章構成力やセールスライティングを習得し、グーグルが保有しているデータを用いながらマーケットをマクロミクロな視点で読み取りつつ、世の中のトレンドや消費傾向を汲み取りサイト設計をし、継続して記事を書き続けた中で運の良い人が)稼げる!
— SEOくん@ベンチャー役員の言葉(賢者) (@Khayatoooo) December 21, 2018
正直ブログで稼げるかは、「運」の要素もある
でも、運のなさを嘆いても仕方ないよね🤔
自分ができるのは努力だけ💪
努力で運を引き寄せよう😁
頑張れば稼げるとは限らないけど、稼げてる人はみんな頑張ってます🙋♂️#ブログ初心者#ブログ仲間と繋がりたい #ブロガーさんと繋がりたい
— アドセンス超人@月収100万円超アドセンサー (@tyouadsenser) August 9, 2019
そうです、Webマーケで稼ぐためには(特にGoogleの検索エンジンがベースの場合は)運要素も絡みます。こればかりは…流石に難しいというか、個人ではどうしようもありませんね。。
未来のことやこれから発生することは、多少の予測は立てられたとしても、100%その通りに発生するとは限りません。
不慮の事故やトラブル、競合の参入により、足元を救われた事例は数しれず。。
たくさん数をこなすとか、個人でやれることはできるだけやるしかありません。結局のところ、自分の置かれた環境の変化に、適応できた人間だけが生き残れる過酷な世界です。
私もいつかは淘汰される運命(さだめ)にあるのかもしれませんしね。
ただし一生懸命取り組んだ経験は貴重な財産になる
今年も残り10日。
ブログを1年運営してこれなら大成功ですよ。✔️月収5,000~1万
✔️月1万PV
✔️100記事以上執筆(スキルアップにもなる)
✔️月に1件のアフィリ成約ついでに、サーチコンソール活用や新しい施策が試せたのなら凄い😯
小さな積み重ねが数年後の結果になります。
まずはコツコツが大事😊— Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) (@Blue_Rat_Web) December 21, 2019
ブログアフィリエイトは過酷なものであるがゆえ、1年続けて1件のコンバージョンが獲得できたら十分優等生です。
つまりそれだけ、長く険しい道程(みちのり)であることを知っておいて欲しいんですね。誰でも気軽に始められるからこそ、気軽に辞められるのがブログ、そしてアフィリエイトです。
そして仮に1年以上続けて成果が出なくても、成果を出す過程で一生懸命記事を書いた経験は、何かしらの形で必ず報われます。
少なくとも、論理的思考能力や文章スキル、プレゼンテーション資料の作成面で劇的な変化を感じるはず。
私だったら、本業のリスティング広告運用に強くなりましたし、普通の人よりもデータ処理の早さと正確性には負けないレベルに届きましたし。なにより、プレゼンの企画書作成や、ユーザーを動かすために必要な考え方を体得できましたから。
稼げなかったとしても1年間ブログを書き続けた経験が全く無駄になる、と考える必要はありません。
最後に:それでも稼ぎたいですか?

以上、Webマーケティングで稼ぐために必要なことをまとめました。
…ぶっちゃけて言うと、Webマーケティングで稼ぐことは決して楽なんかじゃありません。むしろ超過酷です。
それでも、あなたはWebマーケティングで稼ぎたいですか…?
もし稼ぎたいなら、ともに頑張っていきましょう!!
そして、そんなあなたに、私から一言。

※もし月5万円以内でもいいので稼ぎたいんのであれば、選択肢はいくらでもあるので、自分が取り組めそうなものからチャレンジするのが良いと思います。


- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?