スキルアップ

Webマーケティングのおすすめ勉強法【初心者&未経験者向け】

Webマーケティングのおすすめ勉強法は?

Webマーケティングのオススメ勉強方法についてまとめました。

結論から言うと、以下のとおりです。

Webマーケティングの勉強法
  1. 書籍で勉強
  2. 自分でサイトを運営して勉強
  3. オンラインスクールを活用する
  4. 実際に実務を積んで学ぶ

具体的にそれぞれ見ていきながら、具体的なおすすめサービスについても紹介していきたいと思います。

その1.書籍で勉強

Web系書籍

書籍で勉強というのは、おそらく一番一般的で誰もが思いつくものかと思います。

ただし実務経験が無い人は、いきなり書籍を読んでも何がなんやらわからないと思うので、手始めに書籍に手を出すのは悪手です。

あくまでも実践する、手を動かすタイミングになってからの方が、書籍の持つ価値がわかるようになると思います。

おすすめの書籍はたくさん…

書籍については、正直なところたくさんありすぎておすすめ本だけでも一本紹介記事が書けるくらいです。

いくつか代表的なものをピックアップしたので、気になる方はリンク先で内容をチェックしてみて下さいね。

その2.副業として自分でWebサイトを運営する

Webマーケティング関係の人は自分で副業をする人も多く、会社員として働く一方で個人でアフィリエイトやWebライティング代行をしている人もいらっしゃいます。

実はマネタイズを実現することこそが、一番実務に近い勉強になるんです

なぜなら仕事において最も求められているのは、お金を払うことではなくお金を稼ぐことだから

すなわち、自分で取り組みかつ結果を出すというのは、自らの実力を証明することに他ならりません。例え会社が副業を禁止していたとしても、個人ブログの運営程度であれば実務に支障をきたさない範囲でなんとか取り組んだ方が良いのではないか、と個人的には思っています(副業禁止の会社員の方に副業推奨はしませんが…)。

WordPressでのブログ運営がおすすめ

初心者にはハードルが高いですが、WordPressサイトの運営を通じてWeb集客に取り組むのが個人的にはおすすめです。

WordPressは世界的に利用されているCMS(HTML等でサイト構築できなくてもWeb上に記事や画像を管理運用できるシステムのこと)であり、W3Techsによると、全Webサイトの内の33%(つまり約3分の1!)にまで割合が増えたと言われてます

参考:Usage Statistics and Market Share of WordPress for Websites, March 2019

 

WordPressでサイト運営を継続することで、Googleアナリティクスの使い方を始め、アフィリエイト広告、SEOライティングに関すること等は、一通り学習・経験できます。

もちろん、副業としてやるには徹底して稼ぎたいと考える人もいますが、初心者のうちは、信頼できる師匠(メンター)がいないと、月6桁以上稼ぐことは難しいと思った方が無難です。

 

ただ、月2〜5万円くらいであれば、やれば誰でも稼げる金額だと思いますので、頑張ってトライしてみる価値はあるのではないでしょうかね。

レンタルサーバーは有料だけど質の良いものを選ぼう

WordPressで個人サイトを作る場合、独自ドメインとレンタルサーバーの契約が必須になります。

サーバーは安い物を選びがちですが、真剣にマネタイズをしたいと考えるなら、ある程度のリスク(出費)は覚悟でそれなりのレンタルサーバーを借りたほうが良いですね。

 

おすすめはエックスサーバーで、このサイトでも実際に使用しています。

値段が高いと言っても、X10プランで毎月900円(税別)〜なので、自販機で買う飲み物やコンビニ弁当を控えればさほど大きな出費にはなりません。

必要以上に追い込む必要はありませんが、サーバーはサイト運営における土台となる部分ですので、しっかりしたものを選ぶことが肝心かなと思います。

Web・クラウドイメージ
レンタルサーバーは安定性が一番だよねって話【エックスサーバー】 という質問を、ブログやWordPress初心者の方から頂くことがあります。 と答えていますが、これ...

SNS(YoutubeやTwitter)も使ってみよう

Twitter、facebook、Instagram等のSNS

まだあるのかと思うかも知れませんが、YoutubeやTwitterなど、活発なSNS(Social Network Service)を使ってみましょう。

使い方は、フォロワー数を増やしてみたり、様々なコンテンツを投下して反応を見たりといった感じ。

SNS(特にTwitter)を使うことで、リアルタイムで人の反応を知れる他、タイムリーな情報にアクセスできたり、どういうコンテンツに人は関心を持つのか等が分かります。

また、限られた文字数で過不足無く伝えたいことを伝える練習をすれば、リスティング広告文の作成などの実務にも活かせるので相乗効果は計り知れません。

詳しくはこちらで解説しています↓

WebマーケターがTwitterを始めるべき理由とメリット
Webマーケティング初心者がTwitter(ツイッター)を始めるべき5つの理由あなたは普段、Twitterを活用していますか? 私はWeb業界入りしたての当時、なんでみんなTwitter(ツイッター)なんてや...

その3.オンラインコンテンツ・Webスクールを活用

最近だとオンライン配信の講義なども増えて、誰でも簡単に見られるようになりました。

有料のものは多いですが、オンラインコンテンツは上手に扱うことで出費を抑えることが比較的可能になります。

実際に、いくつかオンラインスクール、オンラインで学べるサービスを紹介します。

デジタルワークショップ 無料で学べる&Google公認

Google公認のWebマーケティング学習サービスであるデジタルワークショップは、Webマーケティングの知識を一通り学ぶことができます。

受講も無料で、知識をしっかり身につけるなら十分活用の余地があるでしょう。

実際に私も受講してみて認定証を取得できたので、是非取り組んでみてはいかがでしょうか。内容としては初心者向けなので、上級者には物足りない感じ。

レビューはこちら↓

Webマーケ初心者おすすめ!デジタルワークショップ認定証を取得しようGoogle公認の資格である「デジタルワークショップ」を受講し、その認定証を取得しました。 一通りやってみた感想としては、 ...

デジタルワークショップ

Udemy(ユーデミー) 格安で高品質な講義を受講可能

Udemy(ユーデミー)とは

安価で品質の高い学習用講義としては、Udemyもオススメです。

Udemyの場合、Webマーケティングだけでなく、Webデザイン、Webプログラミング等幅広い講義を受けられるのもポイントですね。

私はPythonの講義を購入しましたが、価格に対して内容のクオリティは高かったので、他にもWebマーケのラインナップにも掘り出し物が多いかもしれません。気になるものがあれば探してみて下さい。

たまに、超破格のセール(最大で90%オフのときも…!)を実施しているので、そのタイミングで動画を買うと大分お得になりますよ。

詳細はこちら↓

Udemy(ユーデミー)の評判と口コミを調査!
Udemy(ユーデミー)の評判と口コミを調査!安くて便利だけどデメリットもある?IT/Webやクリエイティブに携わる人なら、誰もが一度は見聞きしたことがあるであろう動画学習サービスのUdemy。 もしくはこれか...

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

デジプロ 実用的なスキルを身につけるならここ

デジプロ公式サイトイメージ

デジプロは未経験からWebマーケターの必須スキルである、「広告運用スキル」を2ヶ月で身につけるスクールです。

実務に即して売上を作るスキルを身につけるなら、おそらくここが最適なのは間違いありません。しかし一方で、税込で総額418,000円と、他のサービスと比較するとお金が掛かります。

それでも、Webマーケターとして就職するスキルを身につける、フリーランスや副業で稼ぐ力を身につけるなら投資する価値は十分ある内容なので、気になる人は無料相談から初めて見るのが良いですね。

詳細はこちら↓

Web広告を学べるデジプロの内容・評判について質問してみました
Web広告運用スクール「デジプロ」の内容と評判を徹底解説!実践的なWeb広告の運用スキルが身につく「デジプロ」について、運営元の株式会社Hagakure様にお話を頂きました。未経験から2ヶ月でリスティング・SNS広告をマスターでき、Webマーケティングスキルが身につく理由は、ずばり学習コンテンツの中に秘訣がありました。...

デジプロの無料相談会に申込む※7日間は全額返金保証

ジッセン!オンライン Webマーケのコンテンツが豊富

ジッセン!オンラインはSO Technologies株式会社(旧:株式会社サーチライフ)が提供するWebマーケティング学習のための動画コンテンツです。

無料動画でも十分ですが、有料会員になることでより応用的なWebマーケティングの知識を学べます(無料会員でも、1週間限定で有料動画の一部が解禁されます)。

初心者から上級者まで対応しているので、どれを選ぶか悩んだらひとまずジッセン!オンラインだけで大丈夫かなと思いますので、お好みでどうぞ。

強いて言うなれば、常に自分で学習し続ける&アウトプットする場を持ち続けるなど、自分自身のモチベーションがないとインプットして終わりになるので、そこだけは要注意。

レビューはこちら↓

Webマーケティングを動画で学べるジッセン!オンラインを受講してみた感想Webマーケティングを動画で学べる「ジッセン!オンライン」というサービスを使ってみました。無料でも見れますが、有料版ではより専門的なWebマーケティングのノウハウを手に入れることができます。...

Webマーケティングを学ぶなら『ジッセン! オンライン』

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademyのWebマーケティングコース画像出典:TechAcademy[テックアカデミー]

TechAcademyは、もともとはWebプログラミングを学ぶ完全オンラインのプログラミングスクール。実はプログラミングだけでなく、Webマーケティングの内容を学ぶこともできます。

メンターがつくことでモチベーション管理をしてくれますが、費用は独学などと比較すると高く付きます。Webマーケティングで食べていく覚悟のある人は検討の余地がありますね。

詳細はこちら↓

TechAcademyのWebマーケティングコースの内容と評判まとめ
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースの内容・評判まとめテックアカデミーで学べるWebマーケティングコースってどうなってる?実際に受講した人の声から、サービスの内容について分析しました。メンタリングと完全オンラインで、全国どこでも挫折せずに学習ができる一方で、サービスの課題も見つかりました。...

TechAcademy公式サイトはこちらWebマーケティングコース無料説明動画を見る
※実践的Webマーケに取組める

その4.実際に就職・転職して実務を学ぶ

Photo by Ruthson Zimmerman on Unsplash

荒業ですが、実際にWebマーケティングの会社に転職してしまうのも一つの方法です。これを勉強といっていいのかどうかは人によるかもしれませんが…

勉強してから転職」という流れを抱く人が多いですが、Webマーケティング業界は人手が不足しているので、未経験でも採用を受け付けている会社はあります。

なので、転職成功した後は遊びを犠牲にする覚悟で必死で勉強するという、追い込まれてもヘコタレない不屈の精神をもった人なら、これが一番効率いいのは間違いありません。

未経験者は派遣も含めて幅広く探そう

フレッシュなビジネスマン・マーケター

未経験者の場合、キャリアの一番始めはそこまで拘らなくても大丈夫です(とはいえ、未経験からであれば、実務の基礎的なスキルをしっかり固められる会社、特にWeb広告代理店が良いです)。

未経験であることの一番の障壁は「実務を知らないこと」なので、ここを突破することができれば、その後の転職先を広げることは可能ですので。

実際未経験から入った私でも、実務1〜2年で大手代理店が求める条件を満たすことができました(企業は必ずしも実力だけを買っているわけではありませんし)。

それでもしっかりしたところを狙いたいなら、パーソルテクノロジースタッフModisのような福利厚生も整った派遣サービス等を選ぶのが良いでしょう。

IT派遣のメインターゲットはエンジニアのためWebマーケティング案件はそこまで多くありませんが、就労条件が整ったものが多いためエントリーする価値は十分にあります。

レビューもあります↓

未経験OKのIT派遣パーソルテクノロジースタッフの評判・口コミは?【応募してみた】IT/Web業界未経験でも応募&挑戦できるIT派遣パーソルテクノロジースタッフの評判と口コミを紹介します。エンジニア未経験OK、交通費全額支給、福利厚生の他、Webマーケター向け求人も。私も実際に登録したので、使ってみた感想も併せて解説します。...

\オンライン完結でお仕事紹介/パーソルテクノロジースタッフに無料相談する
※登録無料・2分で完結

実務を積んだらフリーランスorキャリアアップ転職を狙おう

キャリアアップ・ハイクラスなビジネスマンPhoto by Hunters Race on Unsplash

実務経験を数年積み重ねることができたら、転職or独立という選択肢も見えてきます。

Web集客に関して悩みを抱える企業は多いため、広告運用やアクセス解析のスキルとそれを数値で語ることができれば、企業担当者の興味関心を引くことができるかもしれません。

転職サービスとしては、dodaのような業界最大手のサービスから、レバテックキャリアマイナビクリエイターのようなIT・Web・広告業界に強いエージェントを活用するのもありです。

いくつか登録してみて、自分と相性が合うと感じたサービスを使うのが良いでしょう。

マイナビクリエイターの評判・口コミは?
マイナビクリエイターは評判・口コミ通り?転職面談に行った体験談Webクリエイター・マーケター向けの転職エージェントである「マイナビクリエイター」を利用してみました。ポートフォリオ支援のMATCHBOXを始め、エージェントさんの丁寧な対応などマイナビの良さが全面に出ており、口コミ・評判からも同様の声が確認できました。転職経験の少ないWeb系の人にオススメのサービスと言えます。...

まとめ:複数組み合わせて取り組むべし

Photo by Helloquence on Unsplash

Webマーケティングを学ぶ方法は1つだけではありません。むしろいくつかの学習方法を同時に並行するのが一番です。

Webマーケティングはあくまでも手段でしかないので、肝心なことはどういった目的でWebマーケティングを学ぶ必要があるのかをしっかりと確認すること。

将来のキャリアや、今の仕事で必要になったなど、人によって事情は様々でしょう。

自分にマッチする方法であったり、今の自分に必要な方法をしっかりと取捨選択して、最適な方法を選んで学習を続けみてください。

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA