レバテックキャリア:高知名度&地方求人に強い。
- マイナビエージェント:若手向けの優良企業案件が多い。
- 社内SE転職ナビ
:「社内SE」に特化した転職支援。 - Tech Stars Agent
:独立を視野に入れたキャリアカウンセリングが可能。 JAC Recruitment:主に管理職やプロジェクトリーダー転職希望者向け。
IT/Wen業界の転職サービスって、どれを選べばいいの?どこも同じように見える、、そう思う人は多いのではないでしょうか。
現に、IT/Web業界に属す私自身でさえも、どこもあまり変わらないのではと感じていました。
ですが、調べてみると、1つ1つのサービスについて、強みの箇所や得意分野が異なることが分かってきました。
この記事では、IT業界に特化した転職サービスについて紹介していきます。
IT系転職サービスといっても、実はそれぞれに強みや特徴が異なります。
ここでは、5つのIT系転職サービスをピックアップし、それぞれの違いについて解説しました!
目次
IT/Web業界特化の転職サービス5選
レバテックキャリア

運営会社 | レバテック株式会社 (13-ユ-308734) |
---|---|
サービス概要 | 転職希望者への求人紹介・支援サービス |
対象職種 |
|
対象エリア |
|
関連サービス |
|
レバテックとはいえば、IT業界の人なら誰もが知ってる転職支援サービスでしょう。
フリーランスのエンジニア案件を扱うレバテックフリーランスや、Web系クリエイター・マーケターの派遣・業務委託案件を扱うレバテッククリエイターなど、フリーランス方面に強く、エージェントが求人企業の採用事情に詳しいのが特徴です。
対象エリアも、関東だけでなく、関西や東海、九州にも展開しているため、地方で転職したい人でも利用できます。
マイナビエージェント

運営会社 | 株式会社マイナビ (13-ユ-080554) |
---|---|
サービス概要 | 転職希望者への求人紹介・支援サービス |
対象職種 |
|
対象エリア |
|
関連サービス |
|
誰もが一度はお世話になってるであろうマイナビが展開する転職エージェントサービス、それがマイナビエージェント。
その中でも、特に20〜30代のIT/Web業界・エンジニア求人に特化しているのが特徴です。
マイナビというネームバリューのおかげか、大手有名企業から人気メガベンチャー、隠れた優良企業の求人に出会うことが可能。
実務経験を積んだ若手の人が更なるステップアップを目指したい場合には、良き相談相手になってくれます(未経験者は厳しいです)。
社内SE転職ナビ

運営会社 | 株式会社アイムファクトリー (13-ユ-304181) |
---|---|
サービス概要 | 転職希望者への求人紹介・支援サービス |
対象職種 |
|
対象エリア | 1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉) |
関連サービス | エンジニアファクトリー |
社内SE転職ナビは、その名の通り社内SEに特化した求人を取り揃えているニッチなサービスです。
エンジニアの場合、キャリアの始めの頃はSES等で客先へ1人だけ派遣され、硬みの狭い思いをしながら開発に携わることになる人も多いため、精神的な消耗が大きいんですよ(特に身内贔屓が強い会社だと本当にしんどい)。
そのようなSES等から、
- 技術は身についたから今よりも良い待遇で働きたい
- 社内でみんなと一緒に開発をしたい
- 会社への帰属意識を感じながら仕事したい
上記の思いを持つ転職希望者にとって、社内SE転職ナビは大きな助けとなるはずです。
実際に、社内SEになれれば待遇面が向上したり、大手・有名企業への転職が実現できたりと、キャリアのステップアップとしても魅力があります。

キャリア相談から本格的な転職相談まで幅広く受け付けているため、まずは気軽に申込むところから始めてみることをオススメします。
Tech Stars Agent

運営会社 | 株式会社Branding Engineer (13-ユ-307261) |
---|---|
サービス概要 | 転職希望者への求人紹介・支援サービス |
対象職種 |
|
対象エリア | 1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉) |
関連サービス |
|
TechStarsAgentは、IT・Web・ゲーム業界の転職に特化したエージェントサービスです。
他のエージェントサービスとの違いで言うと、オーダーメイド型のキャリアプランニングにより「独立を視野に入れたキャリア支援が可能」なことでしょうか。

若いスタートアップ企業でありながらも、Branding Engineerは関連サービスとしてフリーランス案件紹介「Midworks」や、プログラミングスクール「テックブースト」も運営しています。
そのため、エンジニアのキャリア支援に関するノウハウは非常に蓄積されているため、幅広い有益なアドバイスをもらうなら、利用する価値ありです。
JAC Recruitment(ジェイ・エイ・シー リクルートメント)

運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント (13-ユ-010227) |
---|---|
サービス概要 | 転職希望者への求人紹介・転職支援を行う |
対象職種 | 総じて管理職やマネージャー、リーダーポジションでの転職を希望する方
|
対象エリア | 全国(主要エリアは東京、大阪など) |
サービスの特徴 |
|
JAC Recruitment(ジェイ・エイ・シー リクルートメント)は、いわゆる「ハイクラス」向けの総合型転職エージェントサービスです。
大きな特徴としては、主に管理職やエンジニアを始めとした専門職の求人を取り扱っており、日本国内でも30年以上、求人数も25,000件以上を取り揃えています。

転職支援実績も豊富で、大手優良企業への転職だったり、外資系大手への転職実績もあります。そのため、30代以上の年収アップを狙う方の応募が非常に多いのが特徴です。
一方で、実務経験が乏しかったり、スキルや実務経験が足りないと判断されると、転職支援を断られてしまうことも多いため、20代の人は30代、40代以上になったときに利用してみるのが良いと思います。
IT業界特化の転職サービスが持つ3つの価値

ITやWeb等の業界特化した転職サービスが持つ価値について解説します。
- 業界への理解が深いこと
- ニッチな要望に対応できること
- 大手にはないお宝求人が眠っていること
それぞれについて解説しますね。
その1.業界への理解が深いこと
まず総合型大手エージェントとの違いですが、業界特化サービスの場合、担当エージェントが業界に詳しいことです。
総合型大手エージェントの場合、これまではIT転職希望者にアパレルに詳しくITに詳しくない担当者がつく、なんてことはざらでした。
そのため、担当エージェントが業界に精通してるか否かで、サービスのクオリティが劇的に変わっちゃうんですよね。。
業界特化型なら、こうした不安はほぼ解消できます。
その2.ニッチな要望に対応できること
業界に特化しているからこそ、担当エージェントも転職希望のエンジニアならでは悩みや要望をキャッチアップできます。
例えばプログラマーとしてSESで働いていたけど、自分は一体どこの会社の人間なのか分からず自己喪失してしまい、辛い日々を送ってる人もいます。
そうした人には、自らを同じ会社の仲間だと受け入れてくれる企業だったり、自社開発できる社内SEといった選択肢は輝いて映るでしょう。
これも業界や働き手の人々への理解がなければ、決してできないことです。
その3.大手にはないお宝求人が眠っていること
業界特化サービスの場合、エージェントが実は元SEだったというケースもあります。
そのため、個別の担当エージェントが前職での現場や元同僚とつながりから、その流れから思わぬ求人情報が手に入る場合があります。
つまり、会社単位ではもちろんのこと、エージェント個人単位で求人企業との強いパイプがあるため、総合型大手エージェントでは見つからない案件に出会えるかもしれません。
- 業界特化の場合、エージェントが業界に精通している。
- そのため転職希望者の悩みやニーズへの理解がある。
- 前職が元SEや業界経験があることも多く、企業とも個人的な繋がりをもつエージェントもいる。
エンジニア・クリエイターの経験がなくてもOK?

手に職がつく、テレワークでも働ける、フリーランスにもなれる等で近年人気が高まっているエンジニア。
業界での実務が未経験でもなれるのか?という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
20代orポートフォリオ(実績証明)があれば可能性はある
結論から言うと、実務未経験でエンジニアになるのはそのままでは厳しいです特にコロナウィルス等により企業の採用活動が停滞すると尚更難易度は上がります。
ではどうすればいいかというと、ポートフォリオ(制作実績)を作ることが1つの解決策として挙げられます。これはWeb系エンジニアでは特に有効な手段です。
ここでのポイントは、ポートフォリオはただ作ればいいのではなく、「自分で考えて」作ることです。
エンジニアの場合、まず評価されるのは「技術力」と「思考力」であるため、この2つを証明するための手段としてポートフォリオを作ることに価値があります。
そして技術に関して言うと、大抵の場合、プロが見れば大半は残念なものに映ってしまいます。しかしそれでも、あなたが20代の若さや人柄、他にも何か輝くもの(夢やビジョン・思想哲学など)があると判断されれば一緒に働いてみたいと、採用企業から内定をもらえるかもしれません。
実務未経験でSESへの転職は炎上案件に注意
基本的に実務未経験でエンジニアの転職エージェントを使う場合、入れる会社はSES企業になる場合が大半です。
よく「SESはブラックだから嫌だ!自社開発企業に就職したい!」という方が多いですが、自社開発の場合の方がむしろ難易度は高く、コードの品質が非常に厳しいのが実際のところです。
自社の命運を握るサービスの運用・保守から改善を任されるわけですから、半端な技術ではむしろチームの足を引っ張りかねません。
未経験だろうがITスキルに相当精通&良質なアウトプットができなければ、間違いなく詰みます。
そのため、実務未経験の場合は、SESでも何でも落ち着いて技術力やスキルアップができる会社を選ぶことが重要です。
↑一見信じられないような話ですが、むしろこれが日本のIT企業におけるデフォルトぐらいに思っておいた方が良いです(全てが全てとは限りません)。一昔前、SEやITエンジニアは「IT土方」と言われてたくらいですし。。
ただ、こうした苦境を乗り越えることで確実に強くなれる上、技術力が高まれば自分が仕事を選ぶ立場になることは、決して不可能ではありません。
最初の数年は修行だと割り切る覚悟が必要でしょう。
- 未経験からのエンジニア転職は基本的に難しい。
- ポートフォリオを作り込み技術力と思考力を証明すべし。
- 炎上案件も多く駆け出しの頃は修行と割り切るのも必要。
最後に:餅は餅屋へ相談しよう

IT業界は、数ある他の産業と異なり、働き方が少し特殊であったり、派遣やフリーランスといった多様な働き方ができる業界です。SESも、IT業界ならではの形態ですし。
そのため、自分の好きな働き方ができる反面、キャリアの迷子にもなってしまいがちなリスクもあります。
これまでのキャリアでスキルを磨けてきたら、次のステップとしてIT業界やSEに特化したエージェントを使うことで、やるべきことや進むべき道を見つけることができるはずです。
レバテックキャリア:高知名度&地方求人に強い。- マイナビエージェント:若手向けの優良企業案件が多い。
- 社内SE転職ナビ
:「社内SE」に特化した転職支援。 - Tech Stars Agent
:独立を視野に入れたキャリアカウンセリングが可能。 JAC Recruitment:主に管理職やプロジェクトリーダー転職希望者向け。
- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?