Webマーケターの転職

マイナビクリエイターは評判・口コミ通り?転職面談に行った体験談

マイナビクリエイターの評判・口コミは?
こんな人向けの内容です
  • Webクリエイターだけど正社員に転職したい
  • Webマーケターとして、今よりキャリアと年収を上げたい
  • 経営が安定している大手優良企業でWebの仕事に携わりたい

WebマーケターもしくはWebクリエイターとしてさらに飛躍するには、「転職」という選択肢を十分考慮する必要があります。Web業界そのものが変化の早い業界で、「定年まで勤め上げるぞ」と考える余裕なんてありませんし。

とはいうものの、Web系の転職ってどこに相談すれば良いのか。業界に詳しくなければ、正直迷うはず。というのも、日本国内においては転職支援サービスがありすぎて、どれがどれだかわからないし、どれも同じようにしか見えませんからね。。。

しかし、この記事で紹介するマイナビクリエイターは、Web系クリエイターやWebマーケターの転職において非常に頼りになる存在。私も東京に行って、貴重なお話も聞けました。

ハラキット
ハラキット
この記事では、マイナビが運営するマイナビクリエイターというWeb業界に強い転職サービスいついて紹介します。

現在Webマーケター、クリエイターだけどまだ転職の意思が強くない人、これから転職を希望したいけど、どこに相談しようか迷っている人の参考になれば幸いです。

あと記事量が多いため、忙しい人は目次で気になるとこだけチェックして下さい…!

\登録は2分で完了!/
マイナビクリエイターに無料相談する
※登録後にメールor電話での面談調整連絡あり

マイナビクリエイターはWeb業界特化の転職サービス

マイナビワークス受付(東京オフィス)マイナビワークス受付(東京オフィスのフロント)
運営企業株式会社マイナビワークス(有料職業紹介事業:13-ユ-308164)
オフィス所在地東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
サービス概要ゲーム・IT・Web業界専門の転職支援
関連サービスマイナビスタッフ(派遣)、マイナビジョブ20’s(第二新卒転職)
特筆事項
  • Webクリエイター向けポートフォリオ作成支援を展開。
  • ゲーム業界希望者への業界説明会等を定期的に開催。

マイナビクリエイターは、マイナビワークスが運営するWeb業界&ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスです。

マイナビといえば、リクルートと並んで就職活動でお世話になった人も多いですよね。

クリエイター」と銘打っていますが、クリエイターだけでなく、Webディレクターやプランナー、マーケター等のWeb系企画・ビジネス職の求人も取り扱っているので、対象の職種の方でも心配御無用です。

マイナビクリエイター3つの強み・特徴

マイナビクリエイターが持つ、3つの強み・特徴を紹介です。

1.MATCH BOXを始めとした手厚い転職者支援体制

マイナビクリエイターの最大のポイントは、MATCHBOXっていうクリエイター向けのポートフォリオ作成支援サービスがあります。このMATCHBOXこそが、マイナビクリエイターの何よりの強み。

なぜなら、Web・ゲーム業界においては、ポートフォリオの有無が非常に重要になるからです。クリエイターにおいては、ポートフォリオ作成を通じて自らの実力をキチンと証明できることで、良いご縁に繋がります。

 

一方で、ビジネス職でもあるマーケターの場合は、ポートフォリオ作成は求められません。

それではマーケターが使う意味はないのでは…と思われがちですが、マイナビクリエイターのもう一つ強いのは、「転職希望者への支援の手厚さ」や「丁寧な対応」にあります。

大手エージェント系だと、とにかく転職希望者の数を回してどんどん売上を出すべく、受かりそうな転職者にしか支援しないエージェントが多いのが一般的です。しかし、マイナビクリエイターはそういう雰囲気を許さない感じがあるんですよね。

もちろんエージェントも人によって多少の差はありますし、転職者の質も関わってくるので、あくまでもあなたがちゃんとした転職希望者であることが大前提ですけどね。

2.マイナビが保有する優良・大手サイトの求人多数

なんといってもマイナビグループが持つ求人数は、大手の就職サービス代表格であるリクルートにならぶ規模の大きさとネームバリューを持ちます。

マイナビのコネクションにより、大手の優良企業や著名な広告代理店、外資系の広告代理店の求人も多く取り扱っています。

IT関係の求人はスタートアップやベンチャー企業が多いものですが、マイナビクリエイターでは、どちらかというと大手の優良・有名企業の求人に強みがありますね。

年収も500万以上稼ぎたいという人にとっては、うってつけのサービスと言えそうですね。

3.ゲーム・Web業界に特化【ただし関東圏がほとんど】

マイナビクリエイターは東京を始めとした関東圏の求人数を多数保有しています。というよりも、ゲーム・クリエイター業界やWeb業界そのものが関東圏に集中している、というのが厳密には正しいでしょう。

もちろん関西・東海エリアでも求人はありますが、数が限られているor非常に少ないため、地方都市への転職を考えている人には不向きと言えます。

 

もし地方都市でWeb業界やクリエイター、ディレクター、Webマーケターの求人を探すならば、マスメディアンワークポートなど、地方転職に強いサービスを検討する方が確実ですね。

マイナビクリエイターの良い評判・口コミ

私だけの評価だと意見が偏りそうなので、マイナビクリエイターを使ったと思しき他の方の口コミ(Twitter上で)も集めてみました。

評判1.対応が丁寧だった

ハラキット
ハラキット
対応が丁寧」という評価をされる方が多いように見受けられました。対応の細やかさや丁寧さがマイナビクリエイターの強みなのは間違いなさそうです。

評判2.対応が早かった

ハラキット
ハラキット
Webクリエイター向けスクールに通っていた方の談ですが、クリエイティブ分野の職業訓練を受けることで、求人を紹介してもらえるかもしれません

評判3.MACTH BOXが便利

ハラキット
ハラキット
マイナビクリエイターの強みの1つは、やはりMATCHBOXにあるといえます。

Webマーケターの場合、この恩恵にあやかれないのは残念ですが、実際に履歴書・職務経歴書についてフィードバックをもらうことはできるので、不安な場合はエージェントに相談するのが良いでしょう。

以下、良い評判をまとめました。

  • エージェントの対応が丁寧かつ早い。
  • Web・ゲーム業界や、クリエイティブ職種未経験でも、Webスクールに通ってポートフォリオを作成できるスキルがあれば、面談を組んでくれる模様。
  • 東京での転職に強い。
  • MATCH BOXは履歴書にも対応しており、転職初心者のクリエイターには非常に便利。

マイナビクリエイターの気になる評判・口コミ

一方で、気になる評判・口コミについても散見されたのでまとめてみました。

評判1.地方だと求人がない

ハラキット
ハラキット
マイナビクリエイターは、基本的に東京での求人を扱っているため、地方転職を希望する場合には厳しいと言えそうです。

地方を狙うなら、マスメディアンワークポートなど使う方が見込みが高いかと。

評判2.登録を断られる場合がある

ハラキット
ハラキット
こちらの方は事務職からWeb・クリエイティブ分野への転職を考えておられる方でしたが、Web・ゲーム業界未経験だと登録を断られるケースがあるようです。

先程には未経験でも良い対応をしてくれた方がいらっしゃいましたが、基本的には業界経験があるとか、Webデザイナー、Webクリエイター、Webマーケターとして勤務経験があることを前提に利用すべきといえます。

それでも、事前に断ってくれる方がサービスとしてありがたいのは間違いないと思うんですよね。ひどいところだと、悪辣な求人掴ませるとこもありますし。

評判3.未経験可と聞いたけど内定が決まらない

ハラキット
ハラキット
Webクリエイター向けスクールに通っていた方の談ですが、クリエイティブ分野の職業訓練を受けることで、もしかしたら求人を紹介してもらえるかもしれません。

未経験向けのサービスというよりも、Web業界でのキャリアアップ転職が初めての人、クリエイターとして次のステージに上りたい人向けのサービスといえそうです。

以下、まとめです。

  • 未経験可!とあっても、実際にはWeb・ゲーム業界やクリエイティブ職未経験だと、登録自体が困難。
  • 応募するなら実務経験を経るか、未経験でも実務に通用するポートフォリオを作成することが先。
  • 地方(東京・大阪・名古屋、福岡以外)は求人を選べない。加えて、大半の求人は東京に集中している。

未経験者には厳しいなど、中にはネガティブな評判もありましたが、マイナビクリエイターは数ある転職サービスの中でも、転職希望者に寄り添ったサービス展開をしているといえます。

求人はぶっちゃけその時々のタイミングの問題が多く、いうなれば転職しようと思う前から転職エージェントに登録して、いつでもお宝求人をキャッチできるよう準備するしかありません。

実際に転職面談へ行ってきた【体験談】

マイナビのオフィスがある新宿のエルタワー

私も実際にマイナビクリエイターの転職面談に申込みしてみました。

私自身が実際に利用した感想と、他のユーザーさんからの評価についても、割と本音が出やすいTwitter上から集めてみましたので紹介します。

面談場所はマイナビワークスのオフィスがある東京・新宿

マイナビワークスエントランスホール

オフィスは、東京都新宿区にあります。JR新宿駅西口から歩いたところに「エルタワー」という高いビルがあり、そこの26〜27階にマイナビのオフィスがありました。

そして、内装がめっちゃキレイ。

実際に面談した感想

マイナビ面談室

転職エージェントの方は物腰柔らかく、丁寧な対応をしてくださいました。やはりマイナビという組織の力なのでしょう。

紹介された求人も、実務経験3年程度の私で年収400〜1,200万くらいまであり、少なくとも年収500万円は堅い、という評価も頂けました(600万以上だと、もう少し豊富な実務経験が必要とのこと)。

頂いた求人も、大手広告代理店やIT系スタートアップ企業、ゲーム業界の超有名企業などが特に多かったです。

大阪の会社で低年収で消耗するくらいなら、一度東京に出た方が可能性に満ち溢れていると思いました!年収500万あれば、一人暮らしなら東京でも十分に余裕を持って暮らせますよ!

マイナビクリエイターに向いてるのはこんな人

ここまでの話を踏まえて、マイナビクリエイターに向いてる人をまとめました。

向いている人は、次の通り。

  • 関東圏におけるゲーム・Web業界への転職希望者
  • 年収400〜800万の案件を狙いたい人
  • 大手・優良な有名企業での就業を希望する人
  • 実務経験は最低でも1年以上は欲しい

一方で、こんな人は求人紹介をしてもらえる可能性が低いと思われます。予め、気をつけましょう(だからといって申し込むな、というわけではありません)。

  • Webデザイナー、Webマーケターとしての実務経験がない人
  • Web・ゲーム業界未経験の人
  • 関西を含む地方都市への転職を希望する人

一言でまとめると、クリエイター&マーケターが中級者以上へキャリアアップするのにオススメのサービス、という感じですね。

登録からサービス開始の流れと手順

転職エージェントサービス利用の流れ

マイナビクリエイターのサービス登録からの流れは次の通りです。

サービス利用の手順
  1. 無料登録
  2. 日程調整
  3. 求人へのエントリー
  4. 書類・ポートフォリオ作成
  5. 面接〜内定獲得

1.個人情報・職務経歴の登録

マイナビクリエイターの公式サイト内にある「無料相談」から、個人情報の入力を進めます。

このとき、クリエイターの方であれば「MATCH BOXを使う」にチェックすることで、マイナビクリエイターの目玉サービスであるMATCH BOXを利用できます。

2.面談(電話orスカイプ面談も可能)

個人情報登録が完了すると、面談担当の転職エージェントさんから電話orメールにて連絡があるので、それにより日程調整をしましょう。

面談実施場所は、マイナビワークスのあるオフィス(東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F)になります。オフィスはめっちゃキレイ。

また、申込み時点で関東圏内在住でなく、東京にあるマイナビのオフィスまで行くのが難しい場合は、電話による遠隔での転職面談になります(スカイプにも対応してくれます)。

無料登録後に日程調整の電話orメールが届きます。電話の場合、0120-410-470から着信が入るので、居留守にならないよう気をつけましょう。

3.求人応募・エントリー

紹介された求人のうち、良い求人があれば応募を依頼します。エージェントさんのお話によると、転職で成功した人は、約30社程書類選考に応募し、内定獲得に至るのが1〜2社程度とのこと。

紹介される求人の多くは、関東圏勤務のものが大半です。なので、転職活動時点で東海・関西などの地方在住の場合は、関東圏へ居住を移せることをしっかりと証明するようにしましょう。

4.書類・ポートフォリオ作成

クリエイターの場合であれば、MATCHBOXを利用することができます。

MATCHBOXを使うことで、クリエイターやデザイナーでも、自身の証明となるポートフォリオ作成について、手厚い支援を受けられるので、転職経験がないクリエイターには助かるでしょう。

ちなみにWebマーケターの場合は、特に何も必要はありません。強いて言うなれば、数字を元に自分の実績や、仕事においてどのような施策を打ち、それに対してどのような結果が返ってきたかなどは、言えるように準備すると良いでしょう。

5.面接〜内定獲得

書類選考が通過した求人については、そのまま一次面接、二次面接…と続きます。

最終的に内定を獲得すれば、晴れて転職活動終了となります。この際、複数社選考に進んでいる場合は、なるべく選考の進捗を同じくらいに整えておくと良いとのこと。

というのも、内定獲得から承諾するまでの期間がせいぜい3日程度のため、大学受験のように滑り止め感覚でキープすることができません。企業も採用に時間とお金を掛けてますし。

内定を受ける覚悟が決まったら、退職交渉と入社までの準備を進めましょう。

人にもよりますが、転職に掛かる期間は、面談から内定獲得までは約2〜3ヶ月ぐらい見積もっておくと良いでしょう。

\登録は2分で完了!/
マイナビクリエイターに無料相談する
※登録後にメールor電話での面談調整連絡あり

最後に:今よりも市場価値の高いWebマーケターへ!

マイナビからの景色(主に新宿)

マイナビクリエイターは、数ある転職支援サービスの中でも、Webデザイナーやクリエイターに特化しています。

そのため、ポートフォリオ作成支援のMATCH BOXという独自のサービスがありますが、Webマーケターの場合は恩恵にあやかり辛いというのが正直な所…。

 

ですが、求職者への支援の手厚さは数あるエージェントサービスの中でも群を抜くクオリティの高さ。個人的には、リクルートやdodaには持っていないマイナビの強みだと思っています。

転職エージェントサービスはエージェント本人の質でガラッと変わる属人的サービスですが、口コミを見る限りマイナビクリエイターは「対応が丁寧」という一点で限りなくブレがないと言えます(リクルートやdodaのエージェントは笑顔が怖い人がたまに。。)。

他の転職支援サービスでそっけない塩対応されて困ったとき、対応が丁寧で、優良企業の求人を多数扱うマイナビクリエイターに相談してみるのは、賢い選択といえるでしょう。

 

転職は自分がしたいと思ったタイミングでは、必ずしも優れた求人に出会えるとは限りません。いつでも転職できるよう常に準備ができた人にこそ、年収もキャリアもアップも狙える求人に出会うことができます

そして何より、自分で考えていた市場価値が、エージェントさんとの話を通じて思って退場に高かった!ということも、サービスに登録することでしか把握できません。

もちろん、エージェントさんから塩対応されたら、それはあなたが力不足だと言われてるのだと反省すれば良いわけですし。

なので、今は転職する気がない人でも、機会損失をしないために今のうちからキャリアカウンセリングを受けて、求人情報を集めておくことをオススメします。

 

\登録は2分で完了!/
マイナビクリエイターに無料相談する
※登録後にメールor電話での面談調整連絡あり

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA