Google公認の資格である「デジタルワークショップ」を受講し、その認定証を取得しました。
一通りやってみた感想としては、
っていう状態の人が、
と理解できるようになれる内容でした。
以下に該当する人は、チェックしてみる価値はありそうです。
- Webマーケティング未経験の人
- Web上で何か商品を売りたい人(ECサイト運営したい人)
- Web広告に興味がある人
- アフィリエイトに興味がある人 など
また、Webマーケティングに関する資格について知りたい人は、こちらの記事もどうぞ(といっても、初心者は資格取得よりも実務を経験する方が圧倒的に大事ですが)

目次
デジタルワークショップとは?

デジタルワークショップは、グーグルが提供するWebマーケティングに必要な知識を、動画やテキストを通じて勉強できる学習サイトです。
検索の仕組みやオンライン広告、ソーシャル メディアの活用方法など、あなたのキャリアに役立つデジタルの知識を習得しましょう。 すべて修了すると Google から認定証が発行されます。
(トップページより)
全部で23のレッスンがあり、それらをパスした後は最終試験に挑戦します。
最終試験に合格すると、Googleから「デジタルワークショップ認定証」をもらうことができ、履歴書や後述するLinkedinでアピールできるようになります。
なんだかGoogleに認められた感じがして、少しだけ嬉しくなりますよね(私だけ?)。
なぜ受けたのか?

デジタルワークショップは、いわばWebマーケティング初心者向けの内容ではありますが、初級〜中級クラスの人でも十分受けて見る価値はあるのではないかと思っています。
ちなみに私の場合、以下の理由で取り組むことにしました。
今の自分のスキルを客観的に評価するため
現在に至るまで、(会社都合により)会社を転々としていた私ですが、どの会社でもマーケティングに関わる仕事をしてきました。
そういった経験から、何かあっても自分自身をPRできるような、自分自身のスキルや知識を客観的に証明できるものを手に入れようと思い至り、取得に取り組んだという背景があります。
これから関わる業務内容の事前学習として
リスティング運用などのWebマーケティング業務に携われる会社に転職できました。
しかしWebマーケティングとは本当に範囲が広い職務内容であり、これまでの実務経験では全体像を充分把握できていないと感じていました。
そこで、日々の業務の中ではカバーしきれない内容やこれから携わる可能性のある分野にも予習しておきたいという思いもあったのも、受講を決意した理由でした。
受講した感想

私も受講してみましたが、実務をある程度経験していたり、普段からブログを通じてGoogle AnalyitcsやSEO、リスティング広告等に触れている人であれば、割と簡単にパスできるかと思います。
むしろ初心者はそこら辺をいじったことがない人は苦労すると思うので、最低限「SEO」や「リスティング」、「ECサイト」といった専門用語は予め知っておかないと苦労するかもしれませんね。
もちろん、テストを通じて覚えられますけどね。
講義はどんなふうに進むの?

全23レッスンの中に、更に1〜3くらいの各章があり、それぞれの章について、簡単な知識の確認をする問題を解きます。
問題に挑戦する前に、章の内容に関する動画を閲覧できるので、その動画で話していることをしっかり理解すれば、章の問題には困りません。
動画があるので楽、と思われがちですが、実は動画だと自分のペースで学習ができないので、そこが若干ネック。
そんな人向けに、一応動画の下にテキスト形式で章の解説がしてあるので、それを読んでから確認問題に挑戦するのもOKです。
各章の問題を解き終えると、今度はレッスンのまとめ問題に挑戦し、その問題をクリアすると、レッスンクリアになります。
これをひたすら23レッスン分行うので、しっかり知識がついてる人からすると若干しんどい(もう十分わかってるから先行かせてー的な)感じがするかもしれないですね…!
お金はかかるの?
無料でチャレンジできます。
学習サイトの中には無料でできるものも多いですが、これほどの分量を無料でできるのは本当にお得だと思うので、Webマーケティングに興味なくてもやってみて損はないんじゃないかなと思います。
認定証取得までにどれくらい時間が掛かるの?

もちろん人によると思いますが、短時間で一気に集中して取り組めるのであれば、大体3〜4時間あれば大部分はクリアできるのではないかと思います。
もちろん、毎日10分、15分と時間を決めて、何章まで進めるか等スケジュールを組みながら進めるのもありです。
ちなみに私の場合は後者で、平日の仕事終わりにカフェやコワーキングスペースを活用して取り組みました。仕事終わりだと、さすがに集中力がさほど働かないので、そういう意味では苦労したかも…(^^;)
日によってバラつきはあったものの、最終テストは難なく一発で合格できたので、トータルで約2週間で認定証を取得できました。
資格はゴールではなく何かをスタートするためにあるもの

資格はあくまでも取得してゴールではなく、スタート地点に立つためのものですよね。
だから認定証を取得した後に、自分はどんなフェーズに進みたいのか、進められそうかを考えた上で、取得するかしないか検討するのがいいです。
Webマーケティングというと、デザインやプログラミングのように何をするのか見えにくいとは思いますが、認定証取得に根気強く取り組めば、かなり見通しが良くなるのではないかと思います。資格があれば、ひとまず周囲にドヤ顔できますし(`・ω・´)ドヤッ
私もこれをきっかけに、さらにWebマーケティングへの理解を深め、実務で扱えるようにしていきたいところ。
他にもGoogleが提供している、GAIQ(Google Analytics Individual Qualification)やAdwords認定試験に挑戦してみるのも良いかもしれません。
追記:2018年4月に追加コンテンツ登場

2018年4月から、ボーナスコンテンツという位置づけで新たに5つのコンテンツが追加されたようです。
追加されたコンテンツ内容は以下の通り。
- 仕事の生産性向上
- 機械学習の基本
- オンラインビジネスのセキュリティ向上
- 転職に必要なスキル
- プログラミングの基礎
これらについてはワークショップ認定資格には関係しない内容ですが、デジタルマーケティングに関わる人間ならば、全て知っておくべき事柄と言えるでしょう。
特に「転職に必要なスキル」は、キャリアアップして高年収を稼ぎたい人にとっては非常に参考になる内容です。
認定資格を取り終えた方は、是非チェックしてみてくださいね。
おまけ1:より高度なWebマーケティングを学びたい方
デジタルワークショップは、Webマーケティングの大枠を理解するのには最適ですが、細かい話であったり、より専門的な内容まではカバーしきれていません。
より専門的にWebマーケティングを学びたい方は、SO Technologies株式会社(旧:株式会社サーチライフ)が展開するジッセン!オンラインの受講をおすすめします。
ジッセン!オンラインを実際に受講した感想↓

おまけ2:当記事がメディアで紹介されました
当記事が、株式会社レバレジーズ様が運営される「フリーエンジニアお役立ち記事」にて紹介されました。

エンジニアだけでなくマーケティングやフリーランスに関する情報を取り扱っているため、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!

- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?