派遣会社に登録する時、どうせなら少しでも信頼できそうな会社に申込みたいですよね。派遣会社ってぶっちゃけ玉石混交&相性の問題もありますから、派遣会社は注意深く選ぶべき。
大手でしっかりしてそうといえば、例えばリクルートがありますよね。リクルートといえば、就職活動時代に「リクナビ」でお世話になった人も多いでしょうし、誰もがご存知でしょう。
しかし、リクルートの派遣に関するサービスについて見てみると、「リクナビ派遣」と「リクルートスタッフィング」という2つのサービスがあります。しかし、両者は全くの別物なので要注意です。
- リクルートの派遣会社
を使いたい
- とりあえずリクナビ派遣で良いのかな?
というかつての私のような人向けに、リクルートの派遣サービスを選ぶ上での注意点を書き残しておこうと思います汗。
間違えると大変なので、要注意ですよ…!
目次
リクナビ派遣≠リクルートの人材派遣サービス
正社員だけでなく、派遣も含めた職探しをしていたときのことです。
大手だし信頼できそうなリクルートが運営する派遣エージェントを使ってみようかなって気持ちで調べ物をしたときでした。
そして問題なく(?)、リクナビ派遣に登録しました。
登録してからしばらくして、「あれ、なんか変だぞ…?」ってことに気づきまして…。
そう、リクナビ派遣は、リクルートが運営する派遣エージェントじゃなくて、リクルートが紹介している派遣会社の求人サイトだったんですよね。
つまり、リクナビの派遣会社専用バージョンみたいな感じ。
ちゃんと読まなかったとはいえ、自分の情弱&愚かっぷりにちょいと凹みました…。
ただこれ、しっかり知っておかないと間違える人が絶対いると思うので、くれぐれも気をつけてくださいね。。
リクナビ派遣とは【派遣会社限定のリクナビ】
リクナビ派遣は、株式会社リクルートジョブズが運営する「派遣求人紹介サイト」です。
つまり、文字通り派遣求人・派遣会社の内容に特化したリクナビです。なので、リクルートが仲介する人材派遣サービスではないことは予め理解しておくべきですね。
派遣会社求人限定のリクナビ
求人応募すると掲載元の人材派遣会社のサイトへ飛び、その会社に個人情報登録&求人応募という流れになります。
良さげな求人があれば申し込みしてみても良いですが、派遣会社は玉石混交というか、「当たり外れが大きい」のが気になるんですよね。それなら、大手・有名企業の求人を掲載していることが多いリクルート運営の派遣サービスを使いたいな、と。
この辺り、派遣会社の仕組みや派遣サービスを使う上で、しっかりと理解しておかないと「思ってたのと違う」ってことになりかねないので、注意が必要ですよ。
リクルートが運営する人材派遣サービスとは
実際にリクルートグループが運営している人材派遣サービスはあるのかと言われると、確かにあります。それが次の2つです。
こちらはリクナビ派遣とは異なり、運営元は株式会社リクルートスタッフィングという会社になります。
一般的な派遣サービスとしくみは同じ

どちらも仕組みとしては通常の派遣サービスと大きな違いはありませんが、「リクナビ派遣」とはサービス内容が明らかに違うので要注意です。
それぞれのサービスについてご紹介します。
リクルートスタッフィング:一般的な人材派遣サービス

リクルートスタッフィング
Webマーケティング(リスティング広告、SNS広告等)の求人も取り扱っており、大手広告代理店の博○堂グループの求人を始めとした、リクルートならではの優良企業求人が見受けられますね。
時給も一般的な派遣と比較して2,000円を超えるものが多く、決して悪くない感じですね(東京都内の求人の場合)。
登録も公式サイトにアクセスすれば可能で、2分もあれば自宅にいながら完了できます。
更に登録後は、専任のジョブコーディネーターによるサポートを受けられます。未経験職種に挑戦したい人にとっても都合が良いでしょう。
リクルートスタッフィングの特徴
- リクルートが運営する一般的な人材派遣サービス。
- リクルートならではの企業求人、サポート体制、福利厚生が充実している。
- 事務職、営業職、IT・クリエイティブ等、オフィス系の職種が多い。Webマーケティング求人も選べる。
※2分で登録完了・オンライン完結
ITスタッフィング:IT/エンジニア案件に特化した派遣

ITスタッフィング
常時約3,000件の求人を取り扱っており、登録すれば仕事に困る可能性は大分低いんじゃないかと言えるでしょう。また、一般派遣だけでなく、紹介予定派遣求人もあるため、正社員を目指したい人も希望があります。
時給も2,500円〜4,000円くらいはザラ。派遣でありながらも高時給でガッツリ稼げる可能性が高く、月収40万以上も狙えます。すごい。
個人的にエンジニアは「派遣」で働くのが1番コスパが良いと思ってるので、派遣を選ぶのはキャリア戦略的にも間違ってはいないかなと。
ITスタッフィングの特徴
- ITエンジニア・Webクリエイターに特化した人材派遣サービス。
- リクルートスタッフィング同様、リクルートならではの人気企業求人が多数揃っている。常時3,000件以上の求人を保有。
- 経験者向けサービスであり、未経験者はまず他社で半年〜数年の実務経験を積むのが良き。
※2分で登録OK・オンライン完結
それぞれの比較・まとめ
リクルートスタッフィングとITスタッフィングを一覧表にまとめてみました。
リクルートスタッフィング | ITスタッフィング | |
サービス対象者 | 事務・営業・IT等多数(未経験可) | IT系・Web系エンジニア特化 |
時給単価 | 普通(1,000円〜2,500円) | 高い(2,500円〜4,000円) |
登録方法 | 来社・オンライン | 来社・オンライン |
費用 | 無料で利用可能 | 無料で利用可能 |
特筆事項 |
|
|
競合他社の派遣サービスと同様に、求職者側は無料で登録可能&求人紹介を受けられます。公式サイトを見て、良さげな求人があれば登録を済ませておく、ぐらいの温度感でもOKでしょう。
最後に:間違えないように気をつけてね!
というわけで、「リクナビ派遣」とリクルートの人材派遣サービス(リクルートスタッフィングとITスタッフィング)を間違えないように気をつけてくださいね!
というお話でした。
ちなみに未経験からWebマーケターのキャリアを目指す人は、リクルートスタッフィング
一方で、過去にIT業界に勤めていたり、OA・プログラミングスキルがあったりという人は、ITスタッフィング
他にも、未経験からWebマーケターを目指せる人材派遣サービスはあるので、複数登録してみて、良さげな案件がある、担当者と相性が合うところを選ぶのが賢い使い方でしょう。


- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?