Webマーケターの転職

未経験OKのIT派遣パーソルテクノロジースタッフの評判・口コミは?【応募してみた】

Webマーケターへの転職は、正社員だけでなく人材派遣サービスも利用できます。

現在の会社に転職する前、いくつかの転職エージェントや派遣を活用しながら、Webマーケター向けの求人を探していました。

というのも、Webマーケティング人材の絶対数が少ないだけでなく、そもそもWebマーケター向け求人を豊富に掲載している&詳しい転職求人サービスもそこまで多くないのが実情だから。。

そのうち、私が利用していたエージェントの1つが、IT・Web系のパーソルテクノロジースタッフの派遣です。

ハラキット
ハラキット
今回は、パーソルテクノロジースタッフを実際に利用してみた感想を記事にまとめてみました。WebマーケティングやWebクリエイターさんにも使えるサービスです!
  1. これからWebマーケターへの転職を考えている人
  2. Webマーケターだけど派遣で働きたい人
  3. Webマーケターじゃないけど興味あるから詳しく知りたい人

上記の人にとって、何かしらの参考になれば幸いです。

 

\自宅で登録&2分で完了/
パーソルテクノロジースタッフの派遣に無料登録する
※紹介を受けるには職歴等の詳細登録が必要

目次

パーソルテクノロジースタッフとは

パーソルテクノロジースタッフオフィス入り口パーソルテクノロジースタッフ新宿オフィスの入り口

パーソルテクノロジースタッフは、パーソルテクノロジースタッフ株式会社が運営する、IT・Web・機電エンジニアの派遣求人を取り扱うエージェントです。

パーソルといえば、転職のdoda(デューダ)等でお馴染みですよね。

2つの人材派遣企業が組み合わさってできたサービスで、国内最大級の規模を誇ります。

パーソルテクノロジースタッフ3つの特徴

パーソルテクノロジースタッフの主な特徴をまとめてみました。

  1. 高単価案件・サービス残業無し等の案件が多数
  2. スキルアップ&福利厚生サービスが豊富
  3. 週3、週4勤務など働き方が多様

それぞれについて解説します。

1.高単価の案件・サービス残業無し等好条件の案件が多数

取り扱っている案件は、時給単価が高いものが多いです。

一般的に、一般派遣の求人って時給1,000円とかザラだったりするんですが、パーソルテクノロジースタッフで扱っている求人は、最低でも時給1,500円以上。

場合によっては、時給2,000円を超えるものもあるので、大分条件が良いものが揃っているなという印象です。

また、サービス残業がないものや、月最大でも10時間以内といったものもあり、エンジニア職種やIT業界では、これは大きなポイントになりうるでしょう。

 

ちなみに私がはじめて利用した派遣会社は、時給単価が1,100円、しかも月の残業は20時間とかザラでしたので、それと比較するとなんと高時給なことでしょう…!

2.スキルアップや福利厚生サービスが充実

パーソルテクノロジースタッフ経由で就業している方限定ですが、就業しながらも様々なスキルアップサービスが取り揃っています。

パソコン・OAスキルだけでなく、TOEIC等の語学から、Webマーケター向けでいうと、ネットショップ実務士の資格取得サポートがあります。

なので、Word・Excelのスキルだけでなく、Webマーケター入門に必要なスキルは、これらのサービスを活用すれば取得できるでしょう。

3.週3〜4日勤務、時短勤務など様々な雇用条件に対応

時短勤務から週3〜4日での就業など、様々なニーズに対応しています。

家庭の事情を抱える子育て中の方や、週3で派遣に入りたいフリーランスの方とか、多様な働き方をしたい方にはうってつけかもしれません。

もちろん、週5みっちり働けるものもありますし、紹介予定派遣として入り、将来は正社員として採用されるルートも存在します。

様々な条件で求人を探せるので、まずは自分が希望する条件を洗い出してみるのが良いかもしれませんね。

どんな種類の求人(職種)があるの?

実際に掲載されている求人にはどんなものがあるのか、実際に調べてみました。

大まかに分けると結果は次の通り。

  1. IT/Webから機電まで含めたエンジニア系全般
  2. Webクリエイター・マーケター・アナリスト等のクリエティブ系
  3. 非公開求人ならびに紹介予定派遣求人も

それぞれについて見ていきます。

大半はIT・Web・機電エンジニア向け求人

エンジニア転職を謳うだけあって、求人の大半はIT・Web・機電エンジニア等が中心です。

求められるスキルも、特定のプログラミングスキルを持っていることが前提です。PythonやJavaScriptとか、他にもJavaやC++といった言語も見られます。

Web系からアプリ開発、機電やCADのオペレーターまでと、エンジニアと一言で言っても、相当幅広くカバーしているという印象ですね。

クリエイター&マーケター向け求人もあり

とはいうものの、パーソルテクノロジースタッフを利用できるのは、何もエンジニアだけではありません。

WebデザイナーやWebディレクター、そしてもちろん、Webマーケターといった、Webクリエイター向けの求人も取り扱っています。

Photoshop、Illustratorが使える、HTML/CSSが書けるといったスキルも十分役に立ちそうです。Webマーケターでいうならば、GoogleAnalyticsを活用したアクセス解析ができる等が該当します。

なので、Webデザイナーで高単価の案件を探しているとか、Webディレクターで時短勤務ができる案件を探している、という人にも適したサービスでしょう。

非公開の紹介予定派遣求人も取り扱いあり

公式サイトからは求人検索もできるのですが、それ以外にも非公開で取り扱っている求人もあります。

こればかりは実際に派遣登録しないと見つけられないため、自分で探した限り良い求人が見つけられなくても、一旦は派遣登録することで良い案件を見つけられるかもしれません。

紹介予定派遣でも一般派遣でも、Webマーケターとしての実務経験を積む機会があるならば、迷わず積極的に応募してみることが始めの第一歩になりますので。

 

\自宅から2分で登録完了/
パーソルテクノロジースタッフの派遣に無料登録する
※紹介を受けるには職歴等の詳細登録が必要

パーソルテクノロジースタッフの口コミ・評判は?

パーソルテクノロジースタッフを使ったユーザーや、身近にパーソル経由で入った派遣スタッフの方を知ってる方等の口コミを拾ってみました。

全スタッフの交通費が全額支給という強みを持つ

ハラキット
ハラキット
世の中に沢山の派遣会社はあれど、交通費全額支給をしてるのはパーソルテクノロジースタッフさんぐらいです。その分時給が低いのでは…とかいう人もいますが、世の中には賃金低くて交通費もでない会社の方が圧倒的に多いので、破格の対応ですね。

業界未経験から転職経験者もいらっしゃる


しかし一方で、こんな事例も…

ハラキット
ハラキット
50歳でもプログラミングを学んだ人が派遣されてるのは素直にすごいですね。未経験からの転職も可能とは言え、現場や実務経験が重視されているのは確かなので、未経験なら「こいつなら大丈夫そうだ」と思えるもの(ポートフォリオとか)をしっかりと示すことが重要ですね。あとはぶっちゃけ、その時々の求人次第なんじゃないかな、と。

大手だからこその安心感とマージン率の公開

ハラキット
ハラキット
大手が運営している会社だからこそ、あまり下手なことはできないし、それに中小の補足されない派遣会社の方が余程えげつないことしてるケースもあります。以前私も使用していた御堂筋沿線にあるWeb系の派遣会社は、まぁ経営者が人間のクズみたいな人だったので、そう考えると大手の方がまだ安心できますね…

 

オンラインと来社、どちらが楽?

パーソルテクノロジースタッフへの登録方法画像出典:パーソルテクノロジースタッフ

登録の流れですが、自宅で完結する「オンライン登録」と、実際に派遣登録会に参加する「来社登録」の2つがあります。

間違いなく「オンライン登録」の方が楽かつ速く済ませられます。

登録から就業開始までの流れ

パーソルテクノロジースタッフへの登録までの流れ画像出典:パーソルテクノロジースタッフ

次の通りです。ちなみに、オンライン登録を想定しています。

  1. マイページ開設(氏名や住所、希望する職種等)
  2. プロフィール開設(これまでの職歴等)
  3. コーディネーターからの連絡を受け取り仕事を紹介してもらう
  4. 条件にあった求人で就業開始

これは、どの会社でも大きく変わることはないでしょう。

ちなみにPCとスマホ、どちらからでも登録可能です。

マイページの開設

オンラインか来社登録かを選んだら、まずはマイページ作成に移ります。

ちなみにマイページ登録は2分もあれば終わります。

プロフィールの開設

次にプロフィールを記載します。

プロフィールの詳細登録は20分くらいかかります。お仕事紹介をする、応募するにはプロフィールまで登録する必要があるので要注意。必ずここまで済ませましょう。

プロフィールでは学歴や職歴、希望の職種を細かに書いていきます。ちょっと大変ですが、一気にこなしていきましょう。

コーディネーターから連絡を受け取り仕事紹介してもらう

プロフィールまで完了すると、コーディネーターさんから電話連絡をもらうことができます。そこからお仕事紹介へとつながります。

休日を挟まなければ、およそ2〜3日でお仕事紹介までいけるんじゃないでしょうかね。

条件にあった求人で就業開始

派遣であれば、派遣先との調整などを挟んでから面談まで、そこまで時間は掛からないでしょう。1ヶ月もあれば、十分お仕事が決まる可能性は高いです。

なので、すぐにお仕事紹介を受けたい場合はプロフィール開設まで一気に仕上げましょう。

「今は忙しいから後で」という人は、ひとまずマイページ登録だけでも完成させるのが良いですね(もちろん、プロフィール登録は忘れずにご注意を)。

 

\自宅から2分で登録完了/
パーソルテクノロジースタッフの派遣に無料登録する
※紹介を受けるには職歴等の詳細登録が必要

実際に登録してみた【実体験】

転職を上手く進めるためには、転職エージェントや派遣などに複数登録して、条件の良い求人をとにかく見つけることです。

というわけで、実際にパーソルテクノロジースタッフに登録してみました。

 

なお、エリアは「関西」で設定し、職種は次の条件で探しました。

Webクリエイティブ職>「Webマーケター・Webアナリスト」

 

以下、この前提で進みますので予めご了承下さい。

関西のWebマーケター・Webアナリストの求人

で、私も登録後に調べてみました。

しかし残念ながら、関西のWebマーケター・Webアナリスト向け求人は0件。ちなみに東京では10件程確認ができました

個人的には残念な結果でしたが、関東圏は十分チャンスがあるといえるでしょう。

ちなみに、パーソルテクノロジースタッフは非公開求人も多数取り扱っているため、コーディネーターさんとお話することで、もっとジャブジャブ求人が出てくる可能性は高いです。

 

ちなみに、こちらから現在掲載されている「Webマーケター・Webアナリスト」職種の求人を確認できます。

 

Webマーケターの求人を見る

非公開求人も多数あったものの…

こちらは実際にパーソルテクノロジースタッフのコーディネーターの方と電話面談の際に紹介してもらいました。

 

スタッフの方
スタッフの方
たとえば、○○○○株式会社(関西圏IT系大手Sier企業)の案件はどうでしょうか?
ハラキット
ハラキット
あ、その会社、以前別の派遣会社で常駐したんですが、方向性が合わなくて1ヶ月で退職したんですよね…。

 

という感じで、非公開求人のご紹介はあったものの、以前別の派遣会社で入った企業でしたので、ちょっと気まずいなと感じて辞退することに…(関西圏のWeb業界は本当に狭い…)。

ちなみに電話面談の際に、事前に紹介してほしくない企業があれば、エージェントの方がスクリーニングしてくれるので、企業側に自分の情報が流れることがなくなるみたいです。これはパーソルキャリアが運営するdodaでも同じでした。

結果

今回はパーソルテクノロジースタッフからの転職は実現できませんでした。

私が希望する求人が見つからなかったこと、そして他のエージェントからの紹介で転職が決まったためですね。。

もし今後、関西圏でのWebマーケター・Webアナリスト等の求人やそのバリエーションが増えるならば(時短とか週1〜2日勤務とか)、その時は相談してみたいと思いました。

使ってみて良かった点

実際に利用してみて、良いと思った点について紹介します。

その1.登録までがシンプル

登録までの流れがシンプルで分かりやすかったです。

個人情報を記載し、続いて学歴、職歴、スキルなども埋めていき、希望する求人の条件も入力します。

ちなみに希望する求人条件をしっかり埋めないと、エージェントさんから求人紹介を受けることができないので、くれぐれもご注意下さい。

その2.自宅にいながらエントリー可能なのは本当に楽

登録完了後、数日後に電話で約25分程度面談をしていただき、求人を探してきてくださいました。

派遣エージェントに登録した後って、一度派遣会社にオフィス呼ばれてに足を運び、そこでエージェントの方と面談をする、というイメージがありました。

ところがパーソルテクノロジースタッフの場合は、オフィスに足を運ぶ必要もなく、自宅の電話面談で話が完了できたんですよ。

この辺は、一度顔を合わせてやりとりしないと不安だと感じる人もいるかと思いますが、個人的には移動等のかかる時間を考えると、こちらの方が楽でいいな、という印象です。

気になった点

逆に気になったのは次のとおり。

東京の案件が大半で関西はまだまだ少ない

案件の大半が東京都内勤務のもので、関西の求人がかなり少なかったです。関西在住の立場としては、心苦しいものがありました…。

もちろん、非公開求人として関西にある大手企業の案件も紹介いただきましたが、東京程選りすぐりできるわけではないため、地方在住の方にはもしかしたら厳しいかもしれません。

まぁWeb系の会社そのものが大体のところ東京都内に集中しているので、当たり前といえば当たり前なんですけどね。

 

ただ、組織規模がとても大きいため、今後は関西の求人が増えることも十分考えられるのではないかと個人的には思っています。

パーソルテクノロジースタッフはこんな人におすすめ!

tokyo-frontierPhoto by Jaison Lin on Unsplash

実際に使ってみて、次のような人達におすすめのサービスであると感じました。

  1. IT・Web系エンジニア全般
  2. Webマーケター志望者(ただし関東圏在住の方限定
  3. Webクリエイター職(デザイナー・ディレクター)全般

※いずれも未経験者OK(ただしポートフォリオ等は必要)

やはり「エンジニア派遣」を謳うだけあって、エンジニアの転職に特化しているなぁという印象。

Webマーケター志望者は、東京都内に勤務できる人であれば優良な求人も揃ってるのでおすすめです!広告マーケターなら誰もが一度は働いてみたい、サイバー○ージェントの求人等も紹介いただけますし。更に紹介予定派遣も含めれば、もっと多いことでしょう。

個人的には、関西や東海地方におけるWebマーケターやWebアナリストも取り扱っているならば、今後どんどん増えて欲しいなぁという思います。

\自宅に居ながら2分で終わる!/
パーソルテクノロジースタッフの派遣に無料登録する
※紹介を受けるには職歴等の詳細登録必須

もし未経験からWebマーケターを目指すなら、一度は東京進出を検討してみてください。少なくとも私は関西デビューで非常に苦労したので、東京一択だと思ってます。

最後に:まずは応募してみよう。話はそれからだ

採用・マッチングイメージ

結局、私の場合は関西在住ということもあり、パーソルテクノロジースタッフ経由でWebマーケター転職はかないませんでした。

しかし、関東圏の人でWebマーケターやWebアナリストを志す方には十分可能性があるでしょう。また、Webデザイナーさんであれば、関西でも多くの求人があるかもしれないですね。

 

好条件の求人を掴み取るには、Excel操作を始めとしたPC操作と、GoogleAnalytics等の解析ツールの概要や掴み方を理解していれば、話を聞いてくれやすくなります。

そして定期的に、情報収集したり、コーディネーターさんに連絡をとるといった、地味な努力は必要です。

なので、今すぐ転職したい気持ちはなくとも、上司や所長が変わる等の会社事情が突如変わったり、親族事情等で現在の会社での就業が厳しくなったりというリスクに備える意味でも、登録だけは済ませた方が良いでしょう

何よりも登録は無料なので、こちらに金銭的リスクは一切ありませんし。

 

未経験でWebマーケター志望者の方で、もし貴重なWebマーケティングの求人に出会いたい方は、是非とも登録してみるといいんじゃないでしょうか。

なかなかありませんよ?未経験でも時給1,500円以上の高単価の案件って。

 

\自宅に居ながら2分で終わる!/
パーソルテクノロジースタッフの派遣に無料登録する
※紹介を受けるには職歴等の詳細登録必須

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA