以前、Webマーケティングの勉強法として、Google公認のデジタルワークショップというWebサービスを紹介しました。
しかしデジタルワークショップでは、Webマーケティングを広く浅く学習できても、より専門的なことやスキル・ノウハウ面ではどうしても物足りない感があります。
より発展的なWebマーケティングを学ぶために私が使ったのが、ジッセン! オンラインというeラーニング(動画学習)サービスでした。
今回は、「ジッセン! オンライン」について、概要と使ってみた感想について紹介します。
Webマーケティングは実践してなんぼなのですが、そのためにはどうしても基礎知識や考え方が必要になります。
正しいWebマーケティングの考え方を学べるコンテンツなので、これから本格的にWebマーケティングに取り組み始める人は、チェックして見る価値がありますよ。
- 駆け出しWebマーケター
- 広告代理店勤務の方
- もっと稼ぎたいアフィリエイター
- 事業会社のWeb担当者
- Webマーケティングの知識・スキルを身に着けて転職したい方
上記に当てはまる人におすすめなので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
目次
ジッセン!オンラインとは
ジッセン! オンラインは、大手インターネット広告代理店のソウルドアウトが100%出資するSO Technologies株式会社(旧:株式会社サーチライフ)と、クリエイティブ人材育成の大手であるデジタルハリウッド共同制作のeラーニングサービスです。
現役の一流Webマーケターや大手広告代理店の方による講義を受けられるため、正しい知識とノウハウ、考え方を身につけられるのが大きなポイントですね。
また、PCだけでなく、スマホやタブレットでも受講できるので、ネットが使えれば自宅だけでなくカフェやコワーキングスペースでも受講できる手軽さもあります。
特筆すべき3つのポイント
『ジッセン! オンライン』の特筆すべきポイントを3つにまとめてみました。
その1.Webマーケティング領域を完全網羅
DMCのジッセン動画全て見た僕がオススメする、提案書作成で必要になるor特に面白かった動画や役に立つ動画
今後DMMマーケティングキャンプで学習する未来のウェブマーケターへ
★が付いているのは一押しor提案書で必須#DMC #DMMマーケティングキャンプ pic.twitter.com/w9E426Fh4e
— ゾゾゾンビ@マーケティング勉強中 (@life_survive_) June 28, 2020
Webマーケティングって、うんざりするほど領域が広いんですよね。
SEOを始めWeb広告、SNS、アクセス解析、MAなどなど…そこからさらに、企画・提案書作成、ヒアリングやコンサルティングといったビジネススキルも求められます。
私も実際のところ、リスティングを始めとしたWeb広告には強いですが、それ以外の分野はそこまで深めているわけではないため、リスティングが適さないクライアントへの提案ができずに困ってたんですよね。
ジッセン! オンラインの動画を通じて、自分が業務で触れられなかった分野についても、一通りの基礎知識であったり、どんな仕事してるのかがわかるようになったので、Webマーケターとして大分視座が上がったように感じます。
その2.講師が大手代理店出身の一流マーケターが多数
DMC受講生ならわかってくれると思うんだけど、
ジッセンでいろいろな講義動画を見た後に帰ってくる「竹谷 力」さんの安心感ハンパない#DMC #DMMマーケティングキャンプ pic.twitter.com/qTBQozhqUa
— ゾゾゾンビ@マーケティング勉強中 (@life_survive_) June 11, 2020
講師陣がアイレップやオプト、アライドアーキテクツといったWebマーケティング業界では有名な会社の方が大半です。
Webマーケティングのノウハウは基本的に大手インターネット広告代理店等にしかないため、小さな代理店勤めや事業会社の頃はどのようにして情報収集すべきか頭を抱えていました。
特にYahoo!プロモーション広告を提供するヤフー株式会社など、本場の方の講義も聞けることもあります。
しかしジッセン!オンラインを始めたことで、信頼性が担保された情報に触れることが可能になったため、正しい知識とノウハウを学習できるのは大きなポイントです。
その3.ネット環境があればどこでも学習できる手軽さ
ネットが通る環境ならどこでも学習できます。
私も自宅でPCを使うときよりも、どちらかというとiPadProを使って出先で聞く機会の方が多いですね。
イヤホンもセットでもっていけば、ひと目を気にせず学習にしっかり取り組めること間違いなし。
また、ネットでいつでも活用できる便利さから、未経験からのWebマーケター養成を行っているマケキャンbyDMM.com
(旧名DMM MARKETING CAMP)でも、ジッセン!オンラインは採用されています。
【プレスリリース】
webマーケター転職コミット型スクール「DMM MARKETING CAMP」にSOTの『ジッセン!』が導入!オンライン学習、およびオフラインの授業に、教材として『ジッセン!』サービスを提供しています。
今後ともSOTと『ジッセン!』をよろしくお願いいたします!https://t.co/CXz0jX4jCF
— SO Technologies株式会社 (@SOTechnologies) February 12, 2020
品質と利便性を兼ね揃えたeラーニングサービスであることの証明ですね。
マケキャンbyDMM.com

何故ジッセン!オンラインを受講したか?
私の場合、所属会社からYahoo!プロモーション広告プロフェッショナル認定試験の資格取得をするよう業務命令を受けていました。
その対策として、ジッセン! オンラインのアカウントを登録したというのが流れです。
実際に使ってみたところ、これは試験対策だけで終わらせるのは非常にもったいないと感じ、自分の専門分野外のことや、SEO関係についても学ぼうと感じ、ひたすら漁ってる感じです…!
もちろん個人の方でも契約は可能なので、ご安心ですよ。
どんな内容を学習できる?
基本的にWebマーケティングに関する分野を網羅しています。
一通りすべての内容を身に着けられれば、サイバーエージェントやセプテーニといった大手インターネット広告代理店でも活躍できるぐらいにはなれるのではないかと(物量が凄まじいので大変だと思いますが)。
主なラインナップ
ジッセン! オンラインで学習できるラインナップは、主に次のような感じです。
- Web広告(リスティング・ディスプレイ・SNS)
- SNSマーケティング
- アクセス解析
- オウンドメディアマーケティング
- インターネット広告の営業
約200講座(約1,500以上の動画数…!)を配信中
必要な費用は?
費用感は次のとおりです。
無料会員:¥0(ただし無料動画のみの制限付き)
プレミアム月会員:¥4,900/月(全ての動画が見放題)
プレミアム年会員:¥49,000/月(全ての動画が見放題)
結論から言うと、無料で見られる動画もたくさんあります。
ただ、無料コースでは受講できる動画に限りがあり、更に高度な内容を学ぶならば有料版に切り替える必要があります(無料会員でも、1週間限定で有料動画が一部解禁されます)。
有料版は月会員¥4,900/月で、一方年会員だと月額ベースでは約¥4,083円となるため、一度に支払う金額は大きくなりますが月会員よりも月額はお得になります。
通年で学び続けるならば、年会員登録推奨といえますね。
申込みと退会方法
ジッセン! オンラインの申込み入会と、退会の方法です。
申込み入会
ジッセン!オンラインの公式ページにある、「無料会員」「プレミアム月会員」「プレミアム年会員」のいずれかを選択して、申込み手続きすればOKです。
メールアドレスや所属会社等の項目が必要になります。
退会方法
アカウント登録後、グローバルナビにある「マイページ」>「ユーザー登録情報変更」を選び、パスワード変更の欄右下にある「退会はこちら」から退会手続きが可能です。
使ってみた感想
ジッセン! オンラインを受講してみた感想を、良い点・気になる点に分けてみました。
良い点
- Web広告からSEO、営業等Webマーケティングに関する幅広い講義を受けられる。
- 学習進捗が見れるので、どれだけ自分が受講したかがわかり楽しい。
- 倍速再生等もあるため不要なところはさっと流し、重要なポイントは何度も再生できるため非常に合理的。
- お問い合わせしたとき、事務局の方の対応が早かった(注:私の場合です)
気になる点
- 情報が一部古かったり、最新トレンドに若干追いついていないものもある。
- 動画を見るだけでアウトプットは視聴者依存なので、確認テストがあっても良いかも。
- Google系の講義内容は有料のものが多い…
総評:内容は申し分ないがアウトプットは自分次第
コンテンツの内容としては申し分のないクオリティでした。
一方で、動画を見た後のフォローは特にないため、完全に自分次第になります。
動画を見た後は資格取得に挑戦したり、日々の実務に活かしたり、自分のWordPressブログでSEO対策してみるなど、必ず行動に移しましょう。
私も動画で学んだSEOの考え方を、このブログに活かしていこうと思います。
最後に:正しインプットでスキルアップを加速しよう
Webマーケティングの手法や正しいノウハウって、小さな代理店や会社では共有されてなかったり、もしくは知識が古い場合があるんですよね。
ジッセン!オンラインを活用すれば、普段行っているマーケティングの実務のほか、自分の得意分野以外のマーケティング手法についても学習できます。
これまではリスティングばかりだったけど、SNS広告の知識を手に入れたい!といったことも実現可能に。
自身のキャリアの可能性を広げるためには十分なコンテンツが揃ってるので、今よりも更に成長して年収アップを狙いたい人の助けになるはずです。

- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?