未経験からWeb業界へ挑戦するための選択肢として、派遣サービスを使うことも検討せよと私は推奨しているのですが、どの派遣会社選んだらいいの?という人も多いはず。
この記事では、数ある派遣会社の中でも、派遣会社の老舗といわれるマンパワーグループの派遣サービスJOBNET(ジョブネット)について紹介します。
結論から言うと、未経験からのWeb業界転職の際に登録すべき会社の1つだと感じました。
無料登録&2分で完了
目次
マンパワーグループの派遣(JOBNET)について

JOBNETを運営するマンパワーグループ株式会社は、世界規模で展開する人材サービスのグローバルカンパニー、ManpowerGroup100%出資の日本法人です。
なので、本拠地は日本ではなくアメリカとなる立派な外資系企業になりますね。
1966年からの歴史を誇る「人材派遣」の老舗
マンパワーグループ株式会社の歴史は、1966年11月に創業(当時の名前は、マンパワー・ジャパン株式会社)で、既に国内で50年以上の歴史があることになります。
国内で人材・派遣サービスというとリクナビやマイナビの印象が強すぎるため、あまり聞き慣れない人も多いと思いますが、実は日本国内における最も古い人材派遣会社です。
日本全国に拠点があり場所を選ばない
マンパワーグループっていう派遣紹介のとこ!
鳥取だと美術館のスタッフバイトとかケータイ会社のイベントガールとかある!— 美葵︎☺︎ (@chiro_rrr_0613) May 19, 2019
数ある派遣会社の中でも、ほぼ日本全国に拠点がある派遣会社は、マンパワーグループ以外には見つからないでしょう。
リクルートやマイナビですら、田舎や人口の少ない地方都市の案件は見つからないくらいですから…。
とはいえ、IT/Web系の案件となれば、マンパワーグループのJOBNETでも、東京や大阪などの首都圏や主要都市に集中します。これは仕方がないでしょうね。。
- マンパワーググループは、1966年創業の人材派遣の老舗。
- アメリカに本拠地のあるManpowerGroup100%出資の外資系企業。
- 日本全国に拠点があるものの、IT/Webの求人はやはり東京や首都圏中心。
マンパワーグループの派遣を選ぶべき3つの理由

マンパワーグループの派遣、JOBNETを選ぶべき理由は、ずばり3つあります。
- 外資系企業を中心とした大手優良企業の求人が多い
- Web業界未経験でも応募できる求人がある
- キャリア支援や福利厚生の充実度がトップクラス
それぞれについて紹介します。
1.外資系を中心とした優良企業求人が多く単価も高め

マンパワーグループ自体が長い歴史を持つこと、そして外資系企業であることから、日本国内の大手優良企業や、外資系企業の案件を中心に取り揃えています。
公開されている取引先企業は以下のとおり。↓
- 株式会社資生堂
- ソフトバンク株式会社
- マイクロソフト日本法人
- 大同生命株式会社
- 学校法人青山学院大学
- スクウェア・エニックス株式会社
- 日本ヒューレット・パッカード 他
(※公式サイトより)
いずれも、大手有料企業や有名な外資系企業の代表格として思いあたるものばかり。
大学生時代の就職活動ではとても手が届かなかった企業でも、Web系のデザイナーやエンジニア、Webマーケターの派遣社員としてなら、潜り込むことができるかもしれませんね。
また外資系企業案件の場合、英語のスキルが求められる場合もありますが、求められるレベルについては求人次第です。なので、英語ができないからといって諦める必要はないかと。
ただ、英語を求められる求人は得てして単価も高くなるため、派遣であっても額面で月30万近くに届くものもありますね。
2.Web業界歴未経験でも応募できる求人がある
派遣エンジニア目指してる方へ
マンパワーグループも登録してみてください。自分はそこで現場決まりました。
案件数自体は、パーソルテクノロジースタッフやITスタッフィング比べ少ないです。ただ、『経験浅OK』、『未経験だけどプログラミング学習済み』くらいで開発案件があったりします🤓
— まこと@家具を揃えたい🤓 (@mk040225) November 9, 2019
マンパワーグループでは、企業規模に比例して膨大な数の求人を保有しており、その中には業界歴未経験でも応募できるものも含まれます。
もちろん未経験OKの求人自体は数が限られるのですが、異業種・異職種からWebデザイナー、Webマーケター転職を希望する人にとってはキャリアの足掛かりになるため、これは使わない手はありません。
しかもWeb系であれば単価も1500円前後のものが多いため、未経験でもそこそこ余裕を持って実務経験を積むことができそうです(キャリアのスタートが1,100円以下の私からしてみたらすごく羨ましい…!)。
3.キャリア支援や福利厚生の充実度がトップクラス

マンパワーグループの最大の取り柄でもあるのですが、何より企業規模が大きいため、福利厚生やキャリア支援といったサービスが非常に手厚いのが特徴。
派遣会社は日本国内に数あれど、派遣スタッフへのサポートやキャリア支援の手厚さは、大手派遣会社ならではの特権です。
特に、派遣という不安定な雇用身分であれば、派遣会社からの支援やサービスがあるか否かは大きな分かれ目です。どうせ派遣を選ぶなら、サポートがしっかりしているところを選ぶのが定石です。
- 元々が外資系ということもあり、外資系企業案件が多く単価も高め。
- IT/Web業界経験がゼロでも、応募できる求人がある(しかし数は少ない)。
- 日本国内の派遣会社はピンきりなので、どうせなら大手で運営がしっかりしてるところが良い。
注意!短期・単発派遣は基本的に取り扱い無し
マンパワーグループの派遣では、現在の所、短期派遣(2ヶ月未満のもの)や単発派遣(7日以内のもの)は取り扱っていません。原則としては長期(2ヶ月以上)の案件がメインとなっています。
…といっても、Web業界のファーストキャリアとして派遣を選ぶなら、まずは長期派遣で最低でも半年〜2年の実務経験は欲しいので、あまり気にしなくてもいいですね。
短期派遣(2ヶ月未満)や単発派遣(7日以内)の案件は基本取扱なし。
登録から利用までの流れ【実際に登録してみた】
マンパワーグループの派遣から実際に登録するまでの流れをまとめました。
- 個人ページの開設
- 身分証明証のアップロード
- 学歴・職務経歴の登録
- 登録会に予約&申込み
- スキルチェックテスト実施(※必須ではない)
- 求人応募〜選考・採用
それぞれについて解説していきます。
個人ページの開設
求人へ応募する場合は、まず個人アカウントページを開くことが必要です。
氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、最寄り駅、経験職種、仕事探し状況(転職活動中か否か)、就業可能時期、申込み理由が必要になります。
個人ページ開設は、2分もあれば完了できます。
身分証明証のアップロード
身分証明証のアップロードが必要になります。
身分証とは、主に次のようなものでOKです。
- 運転免許証
- パスポート
- 保険証
- マイナンバーカード
- 公共料金の請求書 など
運転免許証がおそらく一番楽ちんですね。持っていない場合は、保険証を使うケースが多いでしょう。
公共料金等は、他にも組み合わせが必要になるため、少し大変かも。
学歴・職務経歴の登録
転職にあたり、過去の学歴や職務経歴の登録が必要になります。
職務経歴が多い場合だとまとめるのが大変ですが、就業して3ヶ月に満たないものは書かなくてもOKなので、短期就業が多い場合はスムーズに進むかも知れません。
登録会に参加(電話面談OK)

個人ページの開設、学歴・職歴の登録、身分証明証のコピーがそろったら、電話面談に臨めます。
日程の調整は、登録して間もなくマンパワーグループの事務局から電話連絡がやってきます。
電話面談は、せいぜい30分もあれば終わります。主にこれまでの実績と、転職先に希望する条件などをヒアリングするため、転職して実現したいこと(Webデザインのスキルを身に着けたい、プログラミングができる現場で働きたい等)を用意しておきましょう。
スキルチェックテストを実施(※必須ではない)
電話面談の前でも後でも良いのですが、Web上からスキルチェックのテストを受けられます。受験の際にはPCが必要なので、準備をしておきましょう。
求人応募〜選考・採用
最後に希望する求人を見つけたら、応募ボタンから応募が可能になります。
その後、面談へ進める場合はマンパワーグループからの連絡をいただけるので、日程調整したのち、本番面接へと臨みましょう。
感想:数ある派遣の中でもサポートの充実度が高い
マンパワーグループは創業50年以上経っていることもあり、非常にしっかりした体制ができている印象でした。
コーディネーターの方も対応がしっかりしていたので、派遣会社としての印象は、素直に良かったと感じています。
大阪にある中小の派遣会社だとコーディネーターが典型的なセールスマン臭く、どこか胡散臭い人も多いと感じていたので…。
気になる求人があった場合には、実際に応募して、経過観察してみたいと思います。
マンパワーグループ・キャリア・カレッジで未経験からWebプログラマー転職も可能?
マンパワーグループに登録することで、MCC(マンパワーグループ・キャリア・カレッジ)から、無料講座の案内を受けることもできます。
そのため、業界未経験、プログラミング未経験でもWeb業界転職を実現することが可能です。私もこれが3年くらい前だったら、間違いなく速攻で受講してたでしょう…!
ちなみにマンパワーグループでは、未経験でもIT系の正社員になれる
マンパワーグループJOBNETの評判と口コミは?
私だけの感想だと内容が偏るので、私以外にもマンパワーグループの派遣を使った人の口コミを調べました。
特に人のホンネが割とストレートに現れるTwitterから、いくつかの口コミをピックアップしています…!
未経験からエンジニア転職できた方の声
ただ、複数登録した中でマンパワーグループ(日本で一番最初にできた派遣会社)という会社で登録して、応募し、結果1ヶ月で現場決まりました(担当者の方が出張して、遅めの連絡)。
案件数はパーソルやITスタッフィングよりは、少ないですが、『未経験からOK』、『経験浅いOK』などありました。
— まこと@家具を揃えたい🤓 (@mk040225) November 9, 2019
有給取得時の金額が100%支給された方の声
マンパワーグループ様
有給額100%です。
素晴らしいです
派遣なのでボーナス、昇給ありません。
でもボーナス出たくらい嬉しいです。
これからも
遊びに行く時は
有給を使いたいと思います←— はなえ🌈こじらせ系ミニマリスト🌱キラキラしなくても人生は楽しめる✌️ (@hanachan7716) December 7, 2018
否定的な口コミもチラホラあるけど…
Twitter上では、マンパワーグループを使って未経験転職できた方もいれば、待遇の良さに満足した方もいる一方で、
とか
といった口コミも見られました。。。
マンパワーグループ程の大所帯になれば、質の悪い人材が紛れ込むことは仕方ない部分もああるとは思います。
しかしそもそもとして世間の「派遣」への目が厳しいこともあるため、否定的な口コミには多少のバイアスが掛かってると考えた方が良さそうです(なにより、Twitter上で非難してる人、罵詈雑言を吐いてる人って根拠を示してないんですよねぇ。。)。
それに批判を差し引いても、未経験から異業種転職が実現できることがそもそも魅力的なので、異業種・異業界転職からのファーストキャリアは、四の五の言わずに実務経験を積むぐらいの勢いで臨むのがいいと思います。
特にWeb業界の場合、実務経験がないと殆どの企業から相手にされませんので。。。
最後に:未経験なら「派遣」という選択肢も考慮しよう
業界未経験からWebデザイナーやWebマーケターへ転職することは、決して楽ではありません。もちろん、転職したあとも、情報収集と自己研鑽の日々が続きます。
それでも、自分の作ったサイトがリリースされたり、自分の考えたマーケティング施策が実施されたりするのは、仕事をする上でこの上ない喜びです。
好きな仕事をしたいけど年齢が…とか、正社員じゃないと…とか、いろいろな制約がありますが、そのような中で「派遣」を選ぶのはキャリアチェンジの現実的手段なのではないでしょうか。
派遣にもメリット・デメリットはありますが、心からWebの仕事をしたいという思いを叶えるためには、あらゆる手段を探してそして「これだ」と決めたものに全力で取り組んでみて下さい。
少なくともマンパワーの派遣なら、理想のキャリアを築くのに役立ちます。登録も無料で完了できますし、情報収集のつもりで聞いてみるのが良いでしょう。
個人ページ登録は2分で完了!

- Webマーケターとして活躍したい!
- Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
- 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?
Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。
特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。
人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?