スキルアップ

Udemy(ユーデミー)の評判と口コミを調査!安くて便利だけどデメリットもある?

Udemy(ユーデミー)の評判と口コミを調査!

IT/Webやクリエイティブに携わる人なら、誰もが一度は見聞きしたことがあるであろう動画学習サービスのUdemy。

もしくはこれから自分で学習したい、スキルアップしたいと考えてる人にとっては、Udemyは有力な選択肢の1つにもなるでしょう。実際、現役のクリエイターやエンジニアの人でもUdemyを使って独学している人は多いです。

ハラキット
ハラキット
この記事では、Udemyって実際のところどうなの?使ってみたいけど大丈夫かな?と思ってる人向けに、実際にUdemyを使ったであろうユーザーさんの声を紹介しながら、Udemyを使う上でのメリットや注意点についてまとめました。

動画で手軽にスキルアップ!
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
※30日間の返金保証で安心

Udemy(ユーデミー)の概要

Udemy(ユーデミー)とは
運営会社Udemy,Inc.
サービス内容動画学習用コンテンツの提供
学習形式動画による一方通行の学習(一部講師とやりとりが可能)
価格教材による(¥5,000〜¥25,000が多い)
特筆すべき事項
  1. 購入した動画コンテンツは視聴期限なしに閲覧が可能
  2. ほぼ毎月のペースで動画コンテンツのセール(60〜90%オフ)を開催している
  3. 購入から30日間の返金保証あり

Udemyは、シリコンバレーにあるユーデミー社が提供する完全オンラインの動画学習サービスです。

ITやプログラミング・マーケティングを始め、動画制作やWebデサイン、Excelの使い方、一眼レフカメラの使い方等、ありとあらゆるジャンルの動画コンテンツを購入することができます。

Twitter上でのUdemyの評判と口コミ

Twitter上でのUdemyの口コミを集めてみました。

実際に私もUdemyの動画コンテンツを購入した経験がありますが、これから紹介する口コミとほぼ同じ感想でした。

そのため、Udemyの良い面も悪い面のどちらも理解した上で、きちんと選択することが重要だと考えています。

それでは実際に、Udemyを使った人の声を拾っていきたいと思います。

良い評判・メリットについて

まずは良い評判から見ていきます。

最初に言っちゃうと、やはりバーゲン価格がお得みたいですね。

その1.セール価格が安くてお得!

ハラキット
ハラキット
通常だと数千〜数万円だけど、セール価格になると、1,000円〜数百円で買える場合もあります。

ありがたい限りだけど、利益をどうやって出してるのか逆に気になる部分でもありますね…!

その2.独学して転職もできた

ハラキット
ハラキット
一般的なITスクールと比較すると、Udemyの教材費は圧倒的なやすさです。地道に独学して、実際に転職を決めた方もいらっしゃるようですね。

なので、自分で目標と学習計画を立てて、そこに向かって自走できるなら、Udemyだけでも十分といえます。

その3.スキマ時間を使って効率よく勉強できる

ハラキット
ハラキット
動画教材は、自分のペースで見るのは向かない反面で、音声を聞き流しながら、通勤途中やちょっとしたスキマ時間も活用できるのは大きな魅力です。

更に倍速で進められれば、もっと効率よく学習が可能に。無駄を省き、最短かつ最小の労力で最大の成果を上げたいという、根っからのIT気質な人だったら、そこまでも学習が捗りそうです(それにしても、ここまでスキマ時間で勉強できるなんてスゴイ…!)

その4.講座・教材の種類が豊富

ハラキット
ハラキット
動画教材の多さは圧倒的です。色々ラインナップを見ると、あれもやりたいこれもやりたいとなりがち。

でもその分、学習意欲が駆り立てられるのと、自分の身近な人で学びたい分野に詳しい人がいなければ、Udemyで探すのはありなんじゃないかなと。

気になる評判・デメリットについて

一方で、Udemyの動画に対する課題となるツイートもありました。

Udemyのデメリットについても、「うんうん」と頷くものが多かったですね。

その1.つい買いすぎて消化しきれない

ハラキット
ハラキット
これは破格の安さゆえに大量に買い込んでしまい、結局使わなかった…というオチ。

実際に私もこれは経験したのですが、買って満足しちゃうんですよ

なので、安い内に買うのはもちろんですが、しっかりと消化できるか、そもそも自分に必要な内容なのかはよく吟味した方が良さそうですね。

その2.コースがありすぎてどれ選べばいいか分からない

ハラキット
ハラキット
コースが多くて選べない、という悩みは多いと思います

私の場合も、「ベストセラー」のもの評価が高いものを選びつつ、学びたい内容や目指してるところが明確なら、それを叶えられるかどうかを講座の概要でチェックするなどしてます。

その3.サボりがち&挫折しやすい?

ハラキット
ハラキット
この「本当に勉強しようと思って買ったわけじゃない」っていうのがくせ者で、大抵この程度のモチベーションだとほぼ100%挫折します。人間の意志力は弱いので。

いつでもどこでもできるからこそ、自分自身でルール化するなどして、サボらない、挫折しないための仕組みづくりが必要になってくるんです。

そう考えると本気でコミットしたいなら、他の選択肢を考えてもいいかもしれません。

その4.学びたい内容が英語しかない講座も

ハラキット
ハラキット
Udemyの動画の中には日本語にない講座もあるようで、こういうときは英語でなんとか理解するしか方法はないですね。

時が経てば日本語版がでるかもしれませんが、少し時間がかかってしまうことそして技術トレンドが移り変わってしまうことを考えると、受講ハードルは上がりそう。

また、控えめにも上手とは言えない英語を聞くのも苦労が多そうです。日本人的には、多少ブロークンな英語の方が聞き取りやすいかもしれません。

Udemyの評判・口コミまとめ

以上、Udemyの良い面と悪い面のそれぞれを紹介しました。

Udemyはお手頃な価格で誰でも講座を購入することができるため、Twitter上でも様々な口コミがあります。

これからUdemyを使おうと思うけど、大丈夫かなぁと悩む人は、Twitterを始めとしたSNSや、友人知人から情報を得ながら、Udemyを活用するのが良いかもしれません。

以下、Udemyの口コミをまとめです。

  1. プログラミングやデータサイエンスをはじめ、あらゆる専門的な学習コンテンツがお手頃な価格で手に入る。
  2. 高頻度で行われるセールだと、講座の価格が更に安く購入できる(だからこそ、買いだめして結局使わない、というケースも多発)。
  3. 講座の質も高く、Udemyを使って独学をした結果、転職にも成功できるケースあり。
  4. スキマ時間を使えば、通勤途中やお風呂の間でも効率よく学習ができる。
  5. 初心者にとっては、動画教材の選び方が分からずに悩む人も散見される。
  6. 安価で手に入りいつでもどこでも勉強できるからこそ、学習の目的や本当に学習する必要に迫られなければほぼ間違いなく挫折なりサボる。

ズバリUdemyが向いてるのはどんな人?

以上の評判・口コミから、Udemyに向いてる人とそうでない人を分類しました。

Udemyに向いてる人

まず向いてる人について。Udemyは次のような人のためのサービスだといえます。

  1. 学習の目的と到達水準を自分で具体的にイメージできている人
  2. 自分自身で学習計画を立てて、実際にやり抜くことができる人
  3. 自分のペースで着実に講座を進められる人
  4. 忙しい中でも、スキマ時間を使って上手に学習を進められる人

Udemyに向いてない人

一方で、Udemyは次のような人には向いてないと考えられます。

  1. 自分に必要な講座・教材を選べない人
  2. 講座の内容で躓いたら自分で解決できなくて挫折してしまう人
  3. 講座を買うだけで満足してしまう人
  4. 内容が英語だとモチベーションが上がらない人

Udemyは学ぼうとする技術やスキルに対して、ある程度の知識が必要になるんですね。

つまり、Udemyは全くの初心者や未経験者にとってはハードルが少し高いサービスといえます。

格安で学べるからこそなのか、自走力だったり、自ら学習計画を立てたりして、自分で管理できる人でないと使いこなせないサービスなわけです。

最後に:格安でスキルアップを狙える優秀なサービス

Udemyは、質の高い動画が、セール価格などでお得に手に入れられることから、間違いなく優れたサービスでしょう。実際に、プログラミングスクールに通う前の事前学習にもうってつけですし。

下手したら、スクールには通わずにUdemyだけで学習が完結することもあり得ます。

 

しかしその一方で、Udemyは自らの学習目的とゴール、そしてそのための学習計画を立てた上で実行するなど、相当の自走力が求められます。

そのため、初心者や知識の無い人ほど取り組むのが難しいサービスである側面も否めません。高校受験や大学受験の勉強よりも、遥かにハードルが高いのが現実です。

 

どんなサービスにも、メリットとデメリットはありますが、それはあくまでも人によって変わりますよね。

そのため、自分自身の置かれた状況から、自分にとってどのサービスが相性が良い・悪いのかを、しっかりと判断できることで、学習投資に失敗する確率は減らせるのではないでしょうか。

もっとも、Udemyは定期的にセール販売を行っている上、購入から30日間の返金制度があるため、失敗しにくいかなと思いますけどね

動画で手軽にスキルアップ!
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
※30日間の返金保証あり

補足:Udemy以外のコンテンツもGood【無料あり】

また、Udemy以外にも便利な動画コンテンツはあります。

例えばWebマーケティングを学ぶのであれば、Googleも認めている「デジタルワークショップ」や「ジッセン!オンライン」も、無料かつ便利に学習を進められます。

実際に使った感想もあるので、併せて活用してみて下さいね。↓

Webマーケ初心者おすすめ!デジタルワークショップ認定証を取得しようGoogle公認の資格である「デジタルワークショップ」を受講し、その認定証を取得しました。 一通りやってみた感想としては、 ...
Webマーケティングを動画で学べるジッセン!オンラインを受講してみた感想Webマーケティングを動画で学べる「ジッセン!オンライン」というサービスを使ってみました。無料でも見れますが、有料版ではより専門的なWebマーケティングのノウハウを手に入れることができます。...
ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
Webマーケティングで今よりも更に成長したい人へ
ビジネスマン
  1. Webマーケターとして活躍したい!
  2. Webマーケティングを用いて更にキャリアアップしたい!
  3. 未経験だけどWebマーケティングに挑戦したい?

 

Webマーケターに興味を持ち、更に実務を積んで今よりもさらに上流の仕事につきたいと考えるなら、転職の専門家であるエージェントを活用していましょう。

特に、転職経験が少ない人や、転職初心者であれば、転職支援サービスを使うことで、企業が転職希望者に求めていることが分かります。

人生における重大な決断である転職を失敗させないために、良質なエージェントを活用して、キャリアップに挑戦してみませんか?

Webマーケティング転職におすすめの転職エージェント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA