IT/プログラミングスクール

Tech Boost(テックブースト)は未経験からエンジニア転職できる?

TECH BOOST(テックブースト)
  • プログラミング未経験だけどWebアプリ開発したい
  • 未経験からWebエンジニアに転職したい
  • 今後稼げそうなIT技術を学んで生活を豊かにしたい
  • 未経験だけどWebサービスを作って将来起業したい

こんな悩みを持つ人向けの記事です。

結論から言うと、こんな人におすすめなのは、東京都渋谷にあるプログラミングスクールのTech Boost(テックブースト)です。

当記事で紹介します。

Tech boostの無料カウンセリングに申込む

Tech Boost(テックブースト)の概要

運営母体株式会社Branding Engineer
所在地渋谷(東京)
学習形式オフライン(オンラインスクールもあり)
カリキュラムの種類
  • ベーシックターム
  • ディベロップターム
  • イノベーティブターム
学べる言語HTML,CSS,Ruby,PHP,SQL
受講期間最短3ヶ月
入学金(税込)スタンダード :¥126,500
ブーストコース:¥219,780
月額費用(税込)¥32,780
※別途メンタリング料金が発生
特徴以下のサービスも展開中

  • エンジニア転職マッチングサービス「Tech Stars Agent
  • フリーランスの案件獲得支援サービス「Midworks

Tech Boostは、株式会社Branding Engineerが運営する、受講生の転職を前提に作られたプログラミングスクールです。

スクールの特徴やカリキュラム等も見ていきましょう。

Tech boostプログラミングスクールの3つの特徴

Tech boostの魅力を3つに分けてみました。

その1:転職を前提とした体系的カリキュラム

Tech Boostは受講生の転職や独立を目的としたプログラミングスクール。

キャリア開始から逆算されたカリキュラムを組んでいるため、効率よく未経験からWebアプリ開発の現場へと転職できるよう設計されています。

とはいえ、全くの未経験からITスキルを身につけるのはすぐできるようになるものではありません。

不安な人は、予め自分でプログラミングの基礎程度は勉強しておいた方が良いでしょう。

その2:独立・転職支援で豊富な実績を持つ運営組織

株式会社BrandingEngineerは、「全てのエンジニアを幸せにする」を理念に掲げる組織です。そのためのサービスもいくつか展開しています。

例えば、エンジニアの転職マッチングサービスであるTech Stars Agentや、フリーランスのエンジニアに正社員並の保証をつけた独立支援サービスのMidworksなどが挙げられますね。

多数のエンジニア就業支援から得られた経験とノウハウをTech Boostにも惜しみなく活かしているため、まさにエンジニア転職についてはトップクラスのスペシャリスト集団と言えます。

その3:最先端技術を学べる(ブロックチェーン、AI、IoT)

Tech Boostは仮想通貨でお馴染みのブロックチェーン技術等をプログラミングスクール業界の中で一番始めに導入したことで有名です(最近ではTECH::CAMP等でも導入されていますね)。

カリキュラムの中にも最先端技術を学ぶコースを取り入れているため、市場価値の高く年収を上げられやすいエンジニアへとリーチできます。

ちなみに最先端技術は、ブロックチェーン、AI、IoTのうち選択できるのは1つだけなので、どれを選ぶべきかはカウンセリング等で相談の上、決定するのが良いでしょう。

学習形式はオンライン&オフライン共に対応(東京渋谷)

Tech Boostの所在地は東京渋谷です。オフィスに通いながら学習が可能なので、関東1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)在住の方にとっては絶好の機会ですね。

一方で地方在住の方はオンラインにも対応しており、広島を始めとした遠方の受講生もいらっしゃいます。

メンターへの質問についてもオンラインで対応しているので、スタバ等のカフェや、渋谷のオフィス以外で勉強しているときでも、気軽にオンラインで質問できるので安心です。

渋谷にある本部オフィスは、おしゃれで洗練された上に、スタートアップ企業のような勢いを感じさせるようなオフィスでした。

自宅と違って本気で学習できる空間になっているので、自宅ではあまり頑張れないタイプにはうってつけです。

無料カウンセリングでも訪問できるので、気になる方は一度見てみてはいかがでしょうか(遠方の人はオンラインチャットでのカウンセリングになります)。

 

Tech boostの無料カウンセリングにに申込む

カリキュラムは3つのフェーズに分かれる

Tech Boostのカリキュラムは、ベーシックターム、ディベロップターム、イノベーティブタームの3つのフェーズに分かれます。

この3つのフェーズを通じて、Webアプリ開発に必要な基本的なスキルを身につけることを目指します。

ベーシックターム:プログラミングの基礎を身につける

まずはじめにプログラミングとは何なのかを理解して、基礎を身につけるフェースに入ります。

HTML,CSSといったWebページの土台から、PHP,Rubyといったサーバーサイドの言語のほか、データベースまで人通り網羅します。

学べる内容:HTML,CSS,Ruby.Ruby on Tails,PHP Laravel 他

ディベロップターム:オリジナルのWebサービスを作る

このフェーズから、自分でオリジナルのWebアプリ開発に入ります。

メンター(現役のエンジニア)もサポートしてくれるので、初めてでもしっかり作りきることができます。だから初心者でも安心。

ベーシックタームで学んだRubyやPHPの実践的なカリキュラムによって、現場で必要なWebアプリ開発の基礎を身につけられます。

Webアプリ開発の仕事がしたい人にとっては、楽しみながらスキルを磨き、そして将来しっかり稼ぐ土台を作れるわけですから、もう美味しいとこだらけですね。

学べる内容:PHP Laravel,Ruby on Rails

イノベーティブターム:最先端技術を1つ選択して学習する

このフェーズで、最先端技術と言われるブロックチェーンやAI、IoTを学ぶことが可能です。

3つのうちから1つのみ選択ですが、最先端技術を身につけることで、市場価値&年収が飛び抜けて高いエンジニア・Webアプリ開発者へと近づくことができるでしょう。

学べる内容:ブロックチェーン、AI、IoTのうちいずれか1つ

受講期間:最短で3ヶ月

最短学習期間について担当者の方にお伺いしたところ、3ヶ月あれば転職まで可能とのことでした。その3ヶ月間については、プログラミング学習に一気に集中して取り組む短期集中型の学習になります。

ちなみに、働きながら通う場合はもう少し時間がかかりまして、6ヶ月くらい必要とのこと。働きながらだとどうしても1日の間で使える時間が限られるためです。

平日は会社勤めの場合だと、少し時間が掛かってしまうようですね。

受講料金:入会金に加えて別途月額費が発生

入会金はブーストコースで¥219,780、スタンダードコースで¥126,500です。これは20代にとって、結構大きいと感じるかも知れません。

また、他の転職サービス付きプログラミングスクールと1月あたりの料金と比較してみました(コース料金のあるものは、最も安価なケースを選択・全て税込)。

月額費用は他のスクールより若干高い

Tech
Boost
テックキャンプ
エンジニア転職
DMM
WEBCAMP
毎月の受講料¥32,780¥19,600円(24回払)¥17,050
受講期間 3ヶ月6ヶ月3ヶ月

かつてのTech Boostにおける月額費用は比較的高価であり、3ヶ月を超過してしまった場合の金額が高くなっていました。

しかし2019年3月より料金体系を改めています。他のスクールと同等の月額料金と比較して、ちょっと高いぐらいの水準になりました。

これにより、プログラミングに挑戦しやすい料金体系へと改善されたといえそうですね!

受講料割引も実施中!

しかしTech Boostでは定期的に割引も行っており、「ご紹介割引(5%オフ)」と「お友だち割引(10%オフ)」が可能です(注意:割引の併用はできないようです)。

金銭面で苦労の多い学生さんや社会人の方は使わない手はないといえるでしょう。

他のスクールと比較一覧表

プログラミングスクールざっくり比較

せっかくなので、他のプログラミングスクールとも比較してみました。

スクール学べる
内容
費用(税込)受講
形式
学習
期間
強みこんな人に
おすすめ
Tech Boost
  • Webアプリ開発
  • AI
  • IoT
  • ブロックチェーン
  • ¥269,800(入学金)
  • ¥32,780(月額費)
オフライン
オンライン
月更新性AIやIoTを学べる
  • 最新技術を学びたい
  • IT業界初心者
テックキャンプ
エンジニア転職
Webアプリ開発
  • ¥657,800(短期オンライン)
  • ¥877,800(夜間・休日オンライン)
オフライン
オンライン
約3ヶ月
  • 転職保証つき
  • 転職までが早い
  • 30歳以上の転職志望者
  • IT業界転職希望者
TechAcademy
  • Webアプリ開発
  • Webデザイン
  • WordPress
  • データサイエンス 等
コースにより変動ありオンラインのみコース次第
  • コースが豊富
  • 学生割あり
  • 費用を抑えたい方
  • 時間のある学生
  • IT/Web初心者
ポテパンキャンプ
※Railsキャリアコース
Webアプリ開発¥440,000オンラインのみ4ヶ月期間内の転職で
キャッシュバック有り
  • 30歳以上の転職志望者
  • IT業界転職希望者
DIVE INTO CODE
※転職コース
  • Webアプリ開発
  • AI・機械学習
  • ¥100,000(入学金)
  • ¥547,800(コース料)
オフライン
オンライン
  • 4ヶ月
  • 10ヶ月
独立支援あり
  • 30歳以上の転職志望者
  • IT業界転職希望者

TechBoostの特徴としては、やはりAIやIoT、ブロックチェーンといった最新技術を学べる点でしょう。

転職支援ありきのスクールでは基本的にWebアプリケーション開発がほとんどですが、受講コースの多いTechAcademyやCodeCampでも、最新技術は今の所カバーしきれていません。

そのため、IoTや仮想通貨で話題になったブロックチェーン技術など、高度な技術を取得するなら、Tech Boostに軍配が上がると言えますね。

Tech Boostの評判・口コミは?

Tech Boostの評判と口コミはどうなっているか?

ここでは、Tech Boostについて、Twitter上での口コミを調べてみました。

口コミ1.卒業後も教室を利用できる

口コミ2.メンタリングを通じて学習管理が可能

口コミ3.30代でも受講ができる

口コミを見てみた限り、Tech Boostは最新技術を学びたい、的なものだけでなく、年齢を気にする方や学習形式(Webか教室か)で気にする人も多いようですね。

以下、口コミの内容もまとめました。

Tech Boost(テックブースト)口コミまとめ

  1. 質問回数に制限なし
  2. オンラインとオフラインで受講形式を選べる
  3. 卒業後も教室を利用できる
  4. メンターが現役のエンジニアであり学習支援をしてくれる
  5. 30歳以上でも受講ができる(エンジニア転職も狙える)

Tech boostの無料カウンセリングに申込む

Tech Boost申込み方法

Tech Boostを利用するには、まず公式サイトより無料カウンセリングに申込みます。

名前とメアドと電話番号があればOKで、公式サイトにも「10秒で簡単申し込み」とありますね…!

 

Tech Boostは3ヶ月という短期間でエンジニアを目指すプログラムなので、私でも本当になれるの?と疑問に感じる人もいるかも知れません。

Webアプリ開発者やエンジニアへの転職を真剣に考えている人は、無料カウンセリングに参加して確かめるのが一番です。自分の目でみて感じて聞いてきたことこそ、信用に値するじゃないですか。

また、無料カウンセリングではメンターの方が相談者用の学習プランニングもしてくれます。

本気で転職する覚悟があるなら、しっかりサポートしてくれます。

Tech boostの無料カウンセリングに申込む

おまけ:プログラミング習得は一番始めが肝心

未経験からITエンジニア、Webアプリ開発者を目指すならば、最初の土台作りが肝心となります。なので、スクール選びはしっかりと吟味することが大切です。

私もかつてエンジニア転職を志しましたが、入った会社があまりにも酷だったため、結局実現できませんでした(その結果Webマーケターになりました)。

Tech Boostでは、これまで数々の未経験エンジニア転職・独立支援を続けてきた組織のため、エンジニア転職のノウハウが数多く蓄積されています。

なので、過去の転職実績や卒業生の事例なども聞いてみると、エンジニアとしての将来像をイメージしやすくなりますよ。

Tech boostの無料カウンセリングに申込む

ABOUT ME
ハラキット
20代後半から未経験でWeb業界入りしたWebマーケター。ITとマーケティングのスキルがあれば人生をやり直せること、そしてそんな人の力になるべく日々活動中。本業は運用型広告(Google/Yahoo!)ですが、副業の最前線もお伝えしていく予定です。
IT業界未経験でもIT・Webエンジニアになれる?
プログラミングイメージ

結論から言うと、未経験からでもエンジニアになれます。

エンジニアは元々専門的なスキルがないとなることが難しい職業ですが、現代においては、プログラミングを学習できる環境が大分整ってきました。

中でも、エンジニアへの転職支援も想定したIT・プログラミングスクールも多数あるので、これからエンジニアへとキャリアチェンジしたい人にとっては朗報と言えるでしょう。

詳しく記事にまとめましたので、是非チェックしてみて下さい。

エンジニア転職を目指せるITスクールはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA